[2月28日]古事記編纂奉祝「古事記獻上祭」

[2月28日]古事記編纂奉祝「古事記獻上祭」

『古事記』が國家として正式に編まれた記念日に、編纂者・太安萬侶公を祀る多神社にて、その功績を顕彰する祭典を執り行ひます

「はる家の朝粥」ができるまで・稲刈り編

「はる家の朝粥」ができるまで・稲刈り編

投稿者: はる家 投稿日: 2022-07-05 in はる家, はる家の朝粥

  「はる家の朝粥」ができるまで・稲刈り編   築百有餘年の町家に受け繼がれた日本の傳統文化をお届けする[はる家]では、一杯のお椀に心を込めて、毎朝お召し上がり頂ける「はる家の朝粥」のお米づくりを、はる家の田圃で種もみか […]

[特集]日本人なら知つておきたい大晦日と夏越しの過ごし方

[特集]日本人なら知つておきたい大晦日と夏越しの過ごし方

お正月を前にして、大掃除をされる方は多いと思ひます。 建物や身の回りをきれいにするやうに、心身をきれいにすることを「はらひ(祓ひ)」と言ひます。「は」は「母」や「葉」のやうに「生まれる」。「ら」は、僕ら、といふやうに「澤 […]

[毎月1日・15日]奈良 大神神社 月次祭

[毎月1日・15日]奈良 大神神社 月次祭

毎月1日と15日に、奈良の大神神社(おおみわじんじゃ)では「月次祭(つきなみさい)」が斎行されます。 月次祭は、わかりやすく言えば「お正月を再現したもの」で、日本全国の神社で行なわれています(詳しくは[特集]日本人なら知 […]

[特集]京都 深草北陵 正辰祭

[特集]京都 深草北陵 正辰祭

[特集]京都 深草北陵 正辰祭   10月7日 後奈良天皇 深草北陵 正辰祭に參りました。 深草北陵は、南北朝から天下統一に至るまでの300年に渡る九帝と、北朝の後光嚴、後圓融の両帝の御廟所で、世に十二帝陵と稱されます。 […]

[通年]奈良 大神神社 三輪山登拜

[通年]奈良 大神神社 三輪山登拜

  三輪山登拜   山そのものが御神體といふ原初の神道の姿を傳へる三輪山。登拜にあたつては、登山やハイキングとは異なりますので、撮影禁止はもちろん、餘計な話はしない、飲食はしないなど、神職の方から注意事項を伺ひます。 撮 […]

[毎月21日・25日]京都 東寺 – 弘法市、北野天満宮 – 天神市

[毎月21日・25日]京都 東寺 – 弘法市、北野天満宮 – 天神市

西日本最大規模の骨董市 弘法市 天神市  西日本最大規模の骨董市が、毎月21日(弘法市)と25日(天神市)、京都で開催されてゐます。廣大な境内に1,200店ほどが並び、毎月20万人を超える參詣者で賑はひます。特に12月と […]

[特集]源泉掛け流しの名銭湯 花園新温泉

[特集]源泉掛け流しの名銭湯 花園新温泉

投稿者: はる家 投稿日: 2021-06-08 in はる家

  源泉掛け流しの名銭湯   ■ 銭湯のご利用料金は料金設定に含まれていません 銭湯ご利用の際は、各銭湯にて、お一人様につき420円のご利用料金が必要になります。 ■ 銭湯へのお出掛け時に限り、無料でご利用頂ける自転車の […]

[特集]本當に一代だけ缺史になつてゐる缺史八代

[特集]本當に一代だけ缺史になつてゐる缺史八代

  [特集] 本當に一代だけ缺史になつてゐる缺史八代   毎年5月21日(週末の場合は前の平日)、第9代 開化天皇 率川坂上陵で、一般の命日祭に相當する正辰祭が斎行されてゐます。 開化天皇 率川坂上陵は、築120年を超え […]

「はる家の朝粥」ができるまで・田植ゑ編

「はる家の朝粥」ができるまで・田植ゑ編

投稿者: はる家 投稿日: 2021-05-12 in はる家, はる家の朝粥

<span data-mce-type=”bookmark” style=”display: inline-block; width: 0px; overflow: hidd […]

【8月】京都と奈良の傳統行事

【8月】京都と奈良の傳統行事

  京都と奈良の傳統行事   8月 リンクから各公式サイトをご覧いただけます。   ■毎日(まいにち)※但(ただ)し祭典(さいてん)執行日(しつかうび)は行(おこ)なわれません。 [奈良]春日大社 9:00 朝拝(朝拝ス […]

【特集】全6回で巡る神武天皇聖蹟顕彰碑

【特集】全6回で巡る神武天皇聖蹟顕彰碑

  [全6回] 神武天皇聖蹟顕彰碑で巡る日本建國   淡路島に「國生み」、出雲に「國譲り」、高千穂に「天孫降臨」があるやうに、大和には「建國」といふ語り繼がれる神話があります。 全國に19ある「神武天皇聖蹟顕彰碑」の内、 […]

[10月4日]奈良 天武天皇 檜隈大内陵 正辰祭

[10月4日]奈良 天武天皇 檜隈大内陵 正辰祭

[10月4日]奈良 天武天皇 檜隈大内陵 正辰祭   天皇、御名は大海人皇子。 天智天皇の同母弟で、 天智天皇の崩御に臨み、自ら請ふて僧と為り、宮を辭し吉野に入り給ふ。翌癸酉、飛鳥浄御原宮に御即位。在位15年御壽65、朱 […]

【令和5年は7月21日(金)〜30日(日)】「土用の丑の日」前後4日間 京都 下鴨神社 足つけ神事(みたらし祭)

【令和5年は7月21日(金)〜30日(日)】「土用の丑の日」前後4日間 京都 下鴨神社 足つけ神事(みたらし祭)

   「土用の丑の日」前後4日間 足つけ神事(みたらし祭) 毎年「土用の丑の日」の前後4日間、下鴨神社で「足つけ神事(みたらし祭)」が行なはれます。みたらし團子の発祥の地としても知られる「みたらし川」の清水に足をつけると […]

[通年]奈良 飛鳥宮跡(傳 飛鳥板蓋宮跡)

[通年]奈良 飛鳥宮跡(傳 飛鳥板蓋宮跡)

今日の私たちに至るまで、その恩恵を受けない者はない「乙巳の變」の舞台である板蓋宮跡は発掘調査「飛鳥宮跡」と改められました。

[11月5日]奈良 豊鍬入姫宮 例祭

[11月5日]奈良 豊鍬入姫宮 例祭

本年(令和5年)11月5日は、大正12年(1923)に内宮別宮の倭姫宮が創建されてから100周年の佳節に當ります。 『倭姫命世記』を筆頭に多くの書畫に描かれ世に知られてゐる通り、倭姫命は第11代 垂仁天皇の第2皇女で豊鍬 […]

[9月中旬から10月中旬]奈良縣護國神社 ワークショップ「椿狩」

[9月中旬から10月中旬]奈良縣護國神社 ワークショップ「椿狩」

[特集]奈良縣護國神社 ワークショップ「椿狩」 萬葉集に數多く詠まれた景勝の地「高圓の杜(たかまどのもり)」。約15,000坪もの境内に、春には1,000種にも及ぶ椿が咲き薫り、大和路の花の名所として親しまれてゐます。 […]

[仲秋の日]京都 賀茂御祖神社 名月管弦祭

[仲秋の日]京都 賀茂御祖神社 名月管弦祭

  賀茂御祖神社 名月管弦祭   関連記事[毎月1日]京都 下鴨神社 月次祭   開催概要  開催場所  賀茂御祖神社(下鴨神社)  開催日時  毎年 仲秋の日 17:30-21:00  料金  奉賛 1口1,000円 […]

[9月4日]京都 長慶天皇 嵯峨東陵 正辰祭

[9月4日]京都 長慶天皇 嵯峨東陵 正辰祭

[9月4日]京都 長慶天皇 嵯峨東陵 正辰祭 長慶天皇の御卽位については、古来議論の分かれるところでしたが、大正9年に八代國治文學博士の『長慶天皇の御卽位の研究』により、御在位が確認され、第98代天皇としてご歷代中に加へ […]

[第3回]神社清掃奉仕 京都 賀茂別雷神社(上賀茂神社)

[第3回]神社清掃奉仕 京都 賀茂別雷神社(上賀茂神社)

投稿者: はる家 投稿日: 2020-08-30 in はる家, 神社清掃奉仕

  [第3回] 神社清掃奉仕 賀茂別雷神社 (上賀茂神社)   開催場所 上賀茂神社 渉渓園 上賀茂神社 渉渓園 公式サイト 賀茂別雷神社 崇敬會 上賀茂神社(正式名称:賀茂別雷神社)の崇敬會では、例祭の賀茂祭を始め、数 […]