はる家の歳時記

Literary Calendar of HARUYA

[2月28日]古事記編纂奉祝「古事記獻上祭」

[2月28日]古事記編纂奉祝「古事記獻上祭」

2022-07-10

『古事記』が國家として正式に編まれた記念日に、編纂者・太安萬侶公を祀る多神社にて、その功績を顕彰する祭典を執り行ひます

「はる家の朝粥」ができるまで・稲刈り編

「はる家の朝粥」ができるまで・稲刈り編

2022-07-05

  「はる家の朝粥」ができるまで・稲刈り編   築百有餘年の町家に受け繼がれた日本の傳統文化をお届けする[はる家]では、一杯のお椀に心を込めて、毎朝お召し上がり頂ける「はる家の朝粥」のお米づくりを、はる家の田圃で種もみか […]

[特集]日本人なら知つておきたい大晦日と夏越しの過ごし方

[特集]日本人なら知つておきたい大晦日と夏越しの過ごし方

2022-05-20

お正月を前にして、大掃除をされる方は多いと思ひます。 建物や身の回りをきれいにするやうに、心身をきれいにすることを「はらひ(祓ひ)」と言ひます。「は」は「母」や「葉」のやうに「生まれる」。「ら」は、僕ら、といふやうに「澤 […]

[10月4日]奈良 天武天皇 檜隈大内陵 正辰祭

[10月4日]奈良 天武天皇 檜隈大内陵 正辰祭

2022-03-08

  [10月4日]奈良 天武天皇 檜隈大内陵 正辰祭   天皇、御名は大海人皇子。 天智天皇の同母弟で、 天智天皇の崩御に臨み、自ら請ふて僧と為り、宮を辭し吉野に入り給ふ。翌癸酉、飛鳥浄御原宮に御即位。在位15年御壽65 […]

[毎月1日・15日]奈良 大神神社 月次祭

[毎月1日・15日]奈良 大神神社 月次祭

2022-01-19

毎月1日と15日に、奈良の大神神社(おおみわじんじゃ)では「月次祭(つきなみさい)」が斎行されます。 月次祭は、わかりやすく言えば「お正月を再現したもの」で、日本全国の神社で行なわれています(詳しくは[特集]日本人なら知 […]

[特集]京都 深草北陵 正辰祭

[特集]京都 深草北陵 正辰祭

2021-10-13

  [特集]京都 深草北陵正辰祭   10月7日 後奈良天皇深草北陵正辰祭に參りました。 深草北陵は、南北朝から天下統一に至るまでの300年に渡る九帝と、北朝の後光嚴、後圓融の両帝の御廟所で、世に十二帝陵と稱されます。周 […]

[通年]奈良 大神神社 三輪山登拝

[通年]奈良 大神神社 三輪山登拝

2021-06-10

  三輪山登拝   山そのものが御神體といふ原初の神道の姿を傳へる三輪山。登拝にあたつては、登山やハイキングとは異なりますので、撮影禁止はもちろん、餘計な話はしない、飲食はしないなど、神職の方から注意事項を伺ひます。 撮 […]

[毎月21日・25日]京都 東寺 – 弘法市、北野天満宮 – 天神市

[毎月21日・25日]京都 東寺 – 弘法市、北野天満宮 – 天神市

2021-06-09

西日本最大規模の骨董市 弘法市 天神市  西日本最大規模の骨董市が、毎月21日(弘法市)と25日(天神市)、京都で開催されてゐます。廣大な境内に1,200店ほどが並び、毎月20万人を超える參詣者で賑はひます。特に12月と […]

[特集]源泉掛け流しの名銭湯 花園新温泉

[特集]源泉掛け流しの名銭湯 花園新温泉

2021-06-08

  源泉掛け流しの名銭湯   ■ 銭湯のご利用料金は料金設定に含まれていません 銭湯ご利用の際は、各銭湯にて、お一人様につき420円のご利用料金が必要になります。 ■ 銭湯へのお出掛け時に限り、無料でご利用頂ける自転車の […]

What is HARUYA? 

HARUYA是一種稱為町屋的傳統建築,採用與世界遺產或國家瑰寶的神社和廟宇相同的建築技術製成。位於日本兩個古老的首都京都和奈良,擁有日本三分之二的國寶。 HARUYA日語翻譯為「陽光,神聖,春天,家庭」,象徵著日本哲學。

HARUYA基於三個核心原則,在京都和奈良的分支機構中均保持不變。

1.材料原件
2.海關順序
3.有組織的城市

HARUYA的三項原則是日本人民渴望世世代代傳達的。 HARUYA不是「類似日本的東西」,而是「悠久的日本」。在擁有100多年曆史的歷史建築中,HARUYA除了「在夜晚安靜地度過」外,不需要任何困難的治療。 HARUYA秉承了很久以前的經典主食,希望幫助您彼此了解並在從入住前到退房後的難忘旅程中相互尊重。

はる家 一覧

ギネスブック公認の世界最古の國、日本。
その建國の地・奈良と、千年の都・京都に佇む、趣きの異なる築百有餘年の町家。

The oldest country in the world, Japan is.
In its founding place, Nara, and in the millennial capital, Kyoto,
HARUYA offer the Japanese traditional culture that has been inherited by the 100-year-old Machiya.

はる家 ならまち|奈良

築百二十年を超える奈良の庄屋屋敷。日本庭園、家族風呂、縁側つき客室など傳統的(でんとうてきな日本家屋の佇まひを(つたへます。歴史的な町並み「ならまち」に位置し、奈良公園、大佛殿ほか五つの世界遺産に徒歩圏。奈良(えきからバス八分(徒歩十五分)。

〒630-8342
奈良市南袋町31番地4
31-4 Minamibukuro-cho Nara-shi, NARA, JAPAN

さらに詳しく

はる家 ならまち|奈良
はる家 東山|京都

築百有餘年の京町家、職住一體(いつたいの「表屋(おもてや造り」を(つたへる[はる家 東山]。京都驛(きやうとえきから地下鐡(ちかてつ十五分、年間千二百萬人以上が訪れる京都東山に位置し、清水寺、祇園、南禅寺ほかへ徒歩圏内。朝晩は白川(しらかはの小川沿ひを歩く清々しい散策をお楽しみ頂けます。

〒605-0026
京都市東山区古川町542番地4
542-4 Furukawa-cho, Higashiyama-ku, KYOTO, JAPAN

さらに詳しく

はる家 東山|京都
はる家 梅小路|京都

築百有餘年の京町家四棟が隣り合ふ[はる家 梅小路]。京都驛(きやうとえきから程近く清水寺、祇園、金閣寺ほかにバス一本。町家ならではの「通り庭」があり、坪庭、出格子、圓窓(ゑんまど、縁側など傳統的な京都の佇まひを(つたへます。

〒600-8834
京都市下京区和気町1番地12
1-12 waki-cho Shimogyo-ku, KYOTO, JAPAN

さらに詳しく

はる家 梅小路|京都