[特集]日本人なら知つておきたい大晦日と夏越しの過ごし方

[特集]日本人なら知つておきたい大晦日と夏越しの過ごし方

お正月を前にして、大掃除をされる方は多いと思ひます。 建物や身の回りをきれいにするやうに、心身をきれいにすることを「はらひ(祓ひ)」と言ひます。「は」は「母」や「葉」のやうに「生まれる」。「ら」は、僕ら、といふやうに「澤 […]

[毎月1日・15日]奈良 大神神社 月次祭

[毎月1日・15日]奈良 大神神社 月次祭

毎月1日と15日に、奈良の大神神社(おおみわじんじゃ)では「月次祭(つきなみさい)」が斎行されます。 月次祭は、わかりやすく言えば「お正月を再現したもの」で、日本全国の神社で行なわれています(詳しくは[特集]日本人なら知 […]

[通年]奈良 大神神社 三輪山登拜

[通年]奈良 大神神社 三輪山登拜

  三輪山登拜   山そのものが御神體といふ原初の神道の姿を傳へる三輪山。登拜にあたつては、登山やハイキングとは異なりますので、撮影禁止はもちろん、餘計な話はしない、飲食はしないなど、神職の方から注意事項を伺ひます。 撮 […]

[通年]奈良 飛鳥宮跡(傳 飛鳥板蓋宮跡)

[通年]奈良 飛鳥宮跡(傳 飛鳥板蓋宮跡)

今日の私たちに至るまで、その恩恵を受けない者はない「乙巳の變」の舞台である板蓋宮跡は発掘調査「飛鳥宮跡」と改められました。

[毎月 卯の日]奈良 大神神社 卯の日祭

[毎月 卯の日]奈良 大神神社 卯の日祭

毎月、卯の日*に、奈良の大神神社(おおみわじんじゃ)では「卯の日祭」が斎行されます。 卯の日祭は崇神天皇が卯の日に大神祭(おおみわのまつり)を始められて以来、大神祭が「卯の日神事」と呼ばれるほどに卯の日がご神縁の日であり […]

[特集]『鬼滅の刃』で有名になった「一刀石」

[特集]『鬼滅の刃』で有名になった「一刀石」

  『鬼滅の刃』で有名になった「一刀石」   『鬼滅の刃』で有名になつた「一刀石」が、剣聖の里・柳生の天石立神社(あまのいわたてじんじゃ)にあります。延喜式に登場する古社で、本殿を持たず、鎮座する巨岩を直接拝する、磐座( […]

[毎月1日・15日]奈良 石上神宮 月次祭

[毎月1日・15日]奈良 石上神宮 月次祭

毎月1日と15日に、奈良の石上神宮(いそのかみじんぐう)で行なわれる「月次祭(つきなみさい)」。どなたでも自由に参列でき、国宝の拝殿での昇殿参拝や玉串拝礼ができる貴重な機会が得られます。 月次祭は、わかりやすく言えば「お […]

[特集]奈良 伊勢神宮への旅路 倭姫命の物語(「山の邊の道」編)

[特集]奈良 伊勢神宮への旅路 倭姫命の物語(「山の邊の道」編)

  伊勢神宮への旅路 倭姫命の物語(「山の邊の道」編)     當日(たうじつ)の流(なが)れ   8:50 はる家(や) ならまち(公式(こうしき)サイト)-徒歩15分- 13:00 「山(やま)の邊(べ)の道(みち) […]

[特集]これだけは子供たちに傳へたい お正月 のこと

[特集]これだけは子供たちに傳へたい お正月 のこと

奈良 春日野 初日の出 子供たちに傳へたい お正月 のこと 私たちの國では、昔から「数へ年」といつて、お母さんのお腹の中にゐた時から数へ始めて、元日に國民みんなで一緒にお誕生日を迎へます。元日は日本人みんなのお誕生日なの […]

[12月31日]奈良 東大寺 大仏殿 除夜の鐘

[12月31日]奈良 東大寺 大仏殿 除夜の鐘

投稿者: はる家 投稿日: 2019-12-25 in 12月の奈良, はる家

  奈良の大晦日   昔からお寺の多い奈良では、いよいよ年が新しくなる頃を迎へると、どこからとなく、そこかしこから除夜の鐘が鳴り始めます。奈良名物の大佛殿では、除夜の鐘を撞くことができます。元日の0時から8時までは中門が […]

[12月18日]奈良 春日大社 春日若宮おん祭り 奉納相撲

[12月18日]奈良 春日大社 春日若宮おん祭り 奉納相撲

毎年12月18日、冬の奈良公園に、ひときわ大きな歓声があがります。「春日若宮おん祭り」奉納相撲。この日に合わせて稽古を積んでこられた力士たちの、神様を悦ばせるために行なわれる神前での奉納は、単に勝ち負けを競うのでない、白 […]

[特集]春日大社で曾孫に語る「夫婦」

[特集]春日大社で曾孫に語る「夫婦」

  夫婦大國社(めおとだいこくしや)   春日大社は、夫婦の神様をお祀りしてゐる。それも、2つある。1つは、本殿の天児屋命(あめのこやねのみこと)と比賣神(ひめがみ)。天岩戸の前で祝詞を読まれた神様やな。もう1つは、夫婦 […]

[特集]奈良 世界最古の國・日本の建國探訪(石上神宮編)

[特集]奈良 世界最古の國・日本の建國探訪(石上神宮編)

  石上神宮   日本建國に大きな足跡を殘して名高い石上神宮(いそのかみじんぐう)。毎朝の朝拝(てうはい)(朝のお勤め)に豫約(よやく)不要でどなたでも參列できる他、參拝後は、平安時代から親しまれる名代(なだい)の御滝「 […]

[12月13日]お正月準備「事始め(ことはじめ)」

[12月13日]お正月準備「事始め(ことはじめ)」

  お正月準備・事始め   親から子、子から孫へ。脈々と続く生命の繋がりを尊び、未来へ受け継いできた私たちの国・日本の伝統文化。 昔から12月13日は「事始め(ことはじめ)」といって、お正月の準備を始める日とされてきまし […]

[特集]奈良 春日大社 春日若宮おん祭 御旅所仮御殿特別公開

[特集]奈良 春日大社 春日若宮おん祭 御旅所仮御殿特別公開

毎年12月15日から12月18日まで、国の重要無形民俗文化財「春日若宮おん祭り」が行なわれます。870年以上も続く、奈良を代表するお祭りに、国内外から多くの観覧客が訪れます。 写真は、令和元年に行なわれた「御旅所仮御殿」 […]

[通年]奈良 葛木坐火雷神社 – ロープウェイ – 千體石佛 – 蜘蛛窟

[通年]奈良 葛木坐火雷神社 – ロープウェイ – 千體石佛 – 蜘蛛窟

『鬼滅の刃』の登場人物「善逸」が兄弟子「獪岳」を破る時に放つ大技「火雷神(ほのいかづちのかみ)」。その名もズバリ、「葛木坐(かつらきにいます)火雷(ほのいかづち)神社(公式サイトはこちら)」が、奈良の葛城にあることから人 […]

[通年]奈良 世界最古の國・日本の建國探訪(橿原神宮編)

[通年]奈良 世界最古の國・日本の建國探訪(橿原神宮編)

  橿原神宮   ギネスブック公認の世界最古の國・日本。 世界一、長く續いてゐるには理由があります。日本建國の理念を敬慕する、初詣には約76万人、紀元節には約15万人の参詣者が訪れてゐます。伊勢に行けば「遷宮」のことがわ […]

[毎月1日・15日] 奈良 ならまち御靈神社 月次祭

[毎月1日・15日] 奈良 ならまち御靈神社 月次祭

毎月1日(早朝7時)と15日(10時)、ならまち御靈神社では月次祭(つきなみさい)が斎行されます。特に毎月1日には、朔日(ついたち)限定の御朱印を頂くことができ、昔ながらの町竝みを傳へる「ならまち」に今も息づく「朔日詣り […]

[特集]奈良 春日大社で曾孫に語る「國譲り」

[特集]奈良 春日大社で曾孫に語る「國譲り」

  春日大社で曾孫に語る 國譲り   春日大社の「榎本神社(えのもとじんじや)」は、御本殿にお祀りされてゐる武甕槌神(たけみかずちのかみ)が奈良に来られる前からいてはつた、元々の神様や。皇室の方は、必ず先に「榎本さん」に […]

[特集]奈良 春日大社 神社と木

[特集]奈良 春日大社 神社と木

大抵の神社の境内に、大きな木があります。本当は逆で、大きな木のあるところに社殿を整えました。古来の神道、まだ「神道」とも言っていない仏教伝来以前は、山や木、雷など自然そのものを祀っていました。 ですから、国宝・重要文化財 […]