はる家の假名遣ひ

 
 
[はる家]のサイトや発行物では、「本假名遣ひ(歷史的假名遣ひ)」と「本字」が用ゐられてゐますが、よく間違つてしまひます。始めのうちは随分と氣にしてゐましたが、使はないより使ふ方がよいに決まつてゐます。まず使ふこと。さう思ふと、どんどん厚かましくなつて、近頃は全く氣にならなくなりました。一緒に間違ひ探しを楽しむつもりで、盡きせぬ國語(こくごの魅力をお楽しみ頂けましたら幸ひです
 
 
(歌聲(うたごゑの響きに眠りを誘はれながら夢路に入り、(めては常に國語を聞き、國語を語り、國語の中に生活し、生まれしより((かた、常に國語を使用し、國語に教へられながら大きくなりました。國語によつて日本人としての魂は培はれ磨かれてきました。私たちの國語には、祖先以来の精神が溶け込んでをり、國語を通じて縦に祖先の魂に連なり、横に今日の我々を國民として結び附けてゐます。

「幸ひ」は、全て假名(かなで書くと「さいはひ」。さきはひ、の音便(おんびん。「さきはふ」こと、の意。「さきはふ」は、「よき運にてあり。榮ゆ。」(大正4年『大日本國語辞典』上田萬年(うへだまんねん松井蕑治(まつゐかんじ)。『萬葉集(まんえふしう』の有名な「神代(かみよよりいひ(てけらく、そらみつ大和(やまとの國は、すめ(かみのいつくしき國、ことだまの佐吉播布(サキハフ)國と、語りつぎいひつがひけり」とある「さきはふ」です(巻5・894・山上憶良)。

「さいはひ」を、どう書くかといふことから、1,000年を優に超えて『萬葉集』まで遡れるのが、本來の假名遣(かなづかひである本假名遣ひ(正假名遣ひ・歴史的假名遣ひ)の素晴らしいところで、神話まで絶え(なく(つながる日本(にほん傳統(でんとう((つて(り、祖先(そせん偉業(いげふ繼承(けいしようしやうとする(たましひ(つちかはれていきます。「藤」は「ふじ」ではなく「ふぢ」ですが、さう(おもつて((なほしてみると、(かほりが(ちがつてくるやうではありませんか。
 
関連記事:[4月下旬-5月上旬]奈良 春日大社 砂ずりの藤

(たん((ける、(しやべれるといふだけなら、極端(きよくたん(へば、全部(ぜんぶローマ((いても(こと(ります。「(くに」を(うしなひ、(いのちさへあれば、あとは(なんでも(かまはない。出来事(できごとをただ列挙(れつきよしたものを「歴史(れきし」と(び、意思(いしをただ傳達(でんたつする手段(しゆだんを「言語(げんご」と(んで違和感(いわかん(おぼえないのであれば、それは奴隷(どれい(おな感覚(かんかくではないでせうか。神武建國(じんむけんこく以来(いらい(わたしたちの(くに(なに((もとめてきたのか、その軌跡(きせきが「國史(こくし」であり、脈々(みやくみやく今日(こんにち((がれてゐる日本人(にほんじん精神的(せいしんてき血液(けつえきが「國語(こくご」でありませう。

東南(とうなんアジア諸國(しよこく植民地(しよくみんち支配(しはいを300(ねん以上(いじやう(つづけてゐた欧米(おうべい列強(れつきやうは、敗戦後(はいせんご日本(にほん二度(にど((なほらせないやうに、(いくつもの占領(せんりやう政策(せいさく(おこなひました。「日本国憲法」や「東京裁判」「皇籍離脱」と(ばれてゐるものと同様(どうやう國語(こくご假名遣(かなづかひを(こわすことも、その(ひとつとして、終戦(しゆうせんから(わづか6ヶ月後(げつごの3(ぐわつに、日本語(にほんごをローマ字表記(じへうきにする第一次(だいいちじ教育(けういく使節(しせつ(だん報告書(ほうこくしよ文部科学省 公式サイト)が提出(ていしゆつされてゐます。(つづく11(ぐわつには、日本人(にほんじん成立(せいりつさせた體裁(ていさいをとつて「当用漢字」と「現代仮名遣い」が制定(せいていされました(文化庁:昭和21年内閣告示第33号)。傳統(でんとうへの手掛(てがかりを(うばはれた戦後(せんご世代間(せだいかん断絶(だんぜつ(ふかめ、占領(せんりやうから58年後(ねんご平成(へいせい16(ねんに「國語學會(こくごがくくわい」は「日本語学会(日本語学会 公式サイト)」と(みづか名稱(めいしやう(へてしまひました。

國語(こくご」の「(」は「(かたる」であり、これは「(かたる」、つまり「(かたちづくる」の意味(いみで、「國語(こくご」とは「(くに(かたちづくるもの」に(ほかなりません。日本(にほん表現(へうげんは、寡黙(かもく(なか言葉(ことばがあり、なるべく(あらはすものを(すくなくして(ふくむものを(おほくするといふ特質(とくしつがあります。(んだ(、ひきしまつた(くち、のびた(ゆび(そろへられた(あし、きちんとした(からだ國語(こくご固定(こていしたものではなく、これを使用(しようする國民(こくみん心掛(こころがけによつて、(くもなり(わるくもなります。(すべてを(むかし(とほりに(おこなおうといふのではありませんが、わかりもしない(うちから(へるのではなく、よくわかつた(うへ(はつていく。その(さきにある(しん(ゆたかな國語(こくご発展(はつてん(たいと(ねがつてゐます。

令和 辛丑(かのとうし 三月吉日