[第6回]神社清掃奉仕 京都 賀茂御祖神社(下鴨神社)

投稿者: はる家 投稿日: 2020-05-09 in 神社清掃奉仕

 

[第6回]
神社清掃奉仕

賀茂御祖神社(下鴨神社)

かもみおやじんじや(しもがもじんじや)

開催場所

賀茂御祖神社(下鴨神社) 公式サイト

賀茂御祖(かもみおや神社(じんじや崇敬會(すうけいくわい
賀茂御祖(かもみおや神社(じんじや崇敬會(すうけいくわいでは、京都(きやうと三大(さんだい(まつりの(ひとつとして(られる「葵祭(あおいまつり(など主要(しゆよう祭典(さいてんへの案内(あんない(ほか年間(ねんくわん(つうじて様々(さまざま特典(とくてん(けることができます。(あらたに特別(とくべつ會員(くわいいん(まうけられ、より廣範(こうはん支援(しえん((ひろがつてゐます。(申込先(まうしこみさき社務所(しやむしよ 075-781-0010)

御蔭祭(みかげまつり保存會(ほぞんくわい入會(にゆうくわいのご案内(あんない(下記、公式サイトより抜粋)
5月12日に斎行(さいこうされる下鴨(しもがも神社(じんじや大祭(たいさい御蔭祭(みかげまつり賀茂祭(かもさい葵祭(あおいまつり)に先立(さきだ(あたらしくお(まれになった神様(かみさま若々(わかわかしいお(ちから荒御魂(あらみたまをお(むかへする二千(にせん有余年(いうよねん歴史(れきしがある祭儀(さいぎです。御蔭祭(みかげまつり傳統(でんとう保全(ほぜん目的(もくてきとした御蔭祭(みかげまつり保存會(ほぞんくわいへのご入會(にうくわいは、随時(ずいじ((けております。申込(まうしこ用紙(ようし必要(ひつよう事項(じこうをご記入(きにう(うえ社務所(しやむしよにお(まう((ください。

奈良(なら春日大社(かすがたいしや參道(さんどう創業(そうぎようした[はる家]は、三社(さんしや託宣(たくせん特集(とくしう記事(きじはこちら)ゆかりの春日大社(かすがたいしや石清水(いわしみず八幡宮。大和國(やまとこく一之宮(いちのみや大神神社(おおみわじんじや山城國(やましろこく一之宮(いちのみや上賀茂神社(かみがもじんじやと下鴨神社(しもがもじんじや奈良縣護國神社(ならけんごこくじんじや石上神宮(いそのかみじんぐうなどで崇敬會等(すうけいくわいとう奉賛(ほうさんしてゐます。地域(ちいき氏神神社(<rtうじがみじんじや傳統行事(<rtでんとうぎようじ參列(さんれつするなど貴重(きちよう(まなびの機會(きくわい(いただいてゐますが、[はる家]が公式(こうしこサイト(とう発表(はつぴようする内容(ないようは[はる家]が独自(どくじ責任(せきにん(ふものであり、神社(じんじや関係(かんけい團體(だんたいとは一切(いつさい関係(かんけいありません。

開催日

令和3年5月9日

毎年(まいとし5(ぐわつ15(にち(おこなはれる「葵祭(あおい」の名前(なまえ有名(いうめい例大祭前(れいたいさいまえ神社(じんじや清掃(せいそう奉仕(ほうしをさせて(いただきました。昇殿(しやうでん参拝(さんぱい(のち京都(きやうと三大(さんだい(まつりの(ひとつに(かぞへられる一大(いちだい行事(ぎようじの、有名(いうめいな「斎王代(さいおうだい御禊(みそぎ(」の(ほか、「御手洗(みたらし(まつり(足つけ神事(しんじ」「夏越(なごし神事(しんじ」などが((おこなはれる御手洗川(みたらしがわ周辺(しゅうへんを、社員(しやいん有志(いうし清掃(せいそう奉仕(ほうしいたしました。神社(じんじや清掃(せいそう奉仕(ほうし前日(ぜんじつには、12(にち(おこなはれる「御蔭祭(みかげまつり」の、御蔭(みかげ神社(じんじや參拝(さんぱいし、((くに最古(さいこ信仰(しんこう形態(けいたい(いま(つたへる祭儀(さいぎについて、貴重(きちよう(まなびの(頂戴(ちようだいいたしました。

関連(くわんれん記事(きじ[5月12日]京都 御蔭神社 御蔭祭

開催日程

集合     13:15
正式参拝   13:30
清掃奉仕   14:00
解散     16:00

関連資料

[通年]京都 賀茂御祖神社(下鴨神社) 早朝参拝

関連記事

神社清掃奉仕 これまでの活動報告

 
 

京都と奈良の傳統行事

 

毎月

リンクから各公式サイトをご覧いただけます。
 

毎日(まいにち(ただ祭典(さいてん執行日(しつかうび(おこなわれません。
[奈良]春日大社 9:00 朝拝朝拝スケジュール

春日大社(かすがたいしやでは毎日(まいにち(かさず、(あさのお(まゐりが(おこなはれてゐます。これを朝拝(てうはい(び、神職(しんしよく指導(しだう(けながら豫約不要(よやくふようでどなたでも安心(あんしんしてご參加(さんかいただけます。「春日(かすが)」とは、「すがすがしい」の「すが」に、接頭語(せつとうご「か」が(いた言葉(ことばといわれます。奈良(ならでとびきりの清浄(せいじやう(あぢはひに、ぜひ早朝(さうてうにお(まゐりを。

■毎月 初午の日 [京都]伏見稲荷大社 10:00 月次初午祭
■毎月 初卯の日 [奈良]大神神社 10:00 卯の日祭
■毎月 初辰の日 [京都]貴船神社 10:00 初辰祭
■毎月 第一日曜日[京都]地主神社 14:00 えんむすび地主祭り
 
1日 [京都]平安神宮 9:30 月首祭
1日 [京都]石清水八幡宮 10:00 月始祭
1日 [京都]上賀茂神社 9:30 月次祭
1日 [京都]下鴨神社 10:00 月次祭
1日 [京都]伏見稲荷大社 月次祭
1日 [京都]松尾大社 10:00 月次祭
1日 [京都]平野神社 10:00 月次祭
1日 [京都]北野天満宮 10:00 月次祭
1日 [京都]貴船神社 10:00 月次祭
1日 [京都]八坂神社 10:00 月次祭
1日 [京都]梅宮大社 9:00 月次祭
1日 [京都]吉田神社 9:00 月次祭
1日 [京都]由岐神社 9:00 月次祭
1日 [京都]愛宕神社 10:00 月次祭
1日 [京都]粟田神社 6:00 月次祭
1日 [京都]安井金比羅宮 11:00 月次祭
1日 [奈良]石上神宮 10:00 月次祭
1日 [奈良]橿原神宮 10:00 月次祭
1日 [奈良]奈良縣護國神社 10:00 月次祭
1日 [奈良]大神神社 10:00 月次祭
1日 [奈良]龍田大社 8:00 月次祭
1日 [奈良]廣瀬大社 7:00 月次祭
1日 [奈良]大和神社 月次祭
1日 [奈良]丹生川上神社 上社 朔旦祭
1日 [奈良]丹生川上神社 中社 月次祭
1日 [奈良]丹生川上神社 下社 月次祭
1日 [奈良]談山神社 10:00 月次祭
1日 [奈良]ならまち御霊神社 7:00 月次祭
11日 [奈良]橿原神宮 10:00 月次祭
15日 [京都]平安神宮 9:30 月次祭
15日 [京都]石清水八幡宮 10:00 月次祭
15日 [京都]松尾大社 10:00 月次祭
15日 [京都]貴船神社 10:00 末社祭
15日 [京都]八坂神社 10:00 月次祭
15日 [京都]梅宮大社 9:00 月次祭
15日 [京都]愛宕神社 10:00 月次祭
15日 [京都]粟田神社 6:00 月次祭
15日 [奈良]石上神宮 10:00 月次祭
15日 [奈良]奈良縣護國神社 10:00 月次祭
15日 [奈良]大神神社 10:00 講社崇敬会月次祭
15日 [奈良]大和神社 月次祭
15日 [奈良]丹生川上神社 上社 月次祭
15日 [奈良]ならまち御霊神社 7:00 月次祭
16日 [奈良]丹生川上神社 中社 月次祭
17日 [奈良]談山神社 10:00 月次祭
17日 [奈良]率川神社 10:00 月次祭
18日 [京都]吉田神社 9:30 月次祭
19日 [京都]平安神宮 9:30 月次祭
19日 [京都]石清水八幡宮 10:00 厄除開運交通安全祈願祭
21日 [京都]白峯神宮 月次祭 於:崇徳天皇御廟所
21日 [奈良]橿原神宮 10:00 月次祭
21日 [奈良]春日大社 10:00 旬祭
22日 [京都]由岐神社 9:00 月次祭
23日 [京都]愛宕神社 10:00 月次祭
25日 [京都]北野天満宮 10:00 月次祭 天神市(骨董市)
 
はる家 東山

はる家 東山

築百有餘年(ちくひやくいうよねん京町家(きやうまちや職住一體(しよくぢゆういつたいの「表屋(おもてや(づくりり」を(つたへる[はる( 東山(ひがしやま]。京都驛(きやうとえきから地下鐡十五分(ちかてつじふごふん年間(ねんかん千二百萬人(せんにひやくまんにん以上(いじやう(おとづれる京都(きやうと東山(ひがしやま位置(いちし、清水寺(きよみづでら祇園(ぎをん南禅寺(なんぜんじほかへ徒歩(とほ圏内(けんない朝晩(あさばん白川(しらかは小川(をがは沿(ひを(ある清々(すがすがしい散策(さんさくをお(たのしみ(いただけます。
所在地:〒605-0026 京都市東山区古川町542番地4
[はる家 東山]のサイトを見る

はる家 梅小路

築百有餘年(ちくひやくいうよねん京町家(きやうまちや四棟(よんむね(とな(ふ[はる( 梅小路(うめこうぢ]。京都驛(きやうとえきから程近(ほどちか清水寺(きよみづでら祇園(ぎをん金閣寺(きんかくじほかにバス一本(いつぽん町家(まちやならではの「(とほ(には」があり、坪庭(つぼには出格子(でがうし圓窓(ゑんまど縁側(えんがはなど傳統的(でんとうてき京都(きやうと(たたずまひを(つたへます。
所在地:〒600-8834 京都市下京区和気町1番地12
[はる家 梅小路]のサイトを見る

はる家 ならまち

築百二十年(ちくひやくにじふねん(える奈良(なら庄屋(しやうや屋敷(やしき日本(にほん庭園(ていゑん家族(かぞく風呂(ぶろ縁側(えんがはつき客室(きやくしつなど傳統的(でんとうてき日本(にほん家屋(かおく(たたずまひを(つたへます。歴史的(れきしてき(まち(み「ならまち」に位置(ゐちし、奈良(なら公園(こうゑん大佛殿(だいぶつでんほか(いつつの世界(せかい遺産(ゐさん徒歩圏(とほけん奈良(なら(えきからバス八分(はちふん徒歩(とほ十五分(じふごふん)。
所在地:〒630-8342 奈良市南袋町31番地4
[はる家 ならまち]のサイトを見る

 
空室検索・2泊以上優待
 
 
豫約(よやく(たうサイトが(もつともお(とくです。
(とくな[公式(こうしきWEB豫約(よやく特典(とくてん特設(とくせつサイトはこちら>
 
 
電話(でんわでのご豫約(よやく・お((わせ
はる( 總合(そうごう豫約(よやく 075-533-3310(8:30-14:30|16:00-21:00)