【旅する古事記】高千穂

投稿者: はる家 投稿日: 2019-01-19 in はる家, 旅する古事記

高千穂

築百有余年の町家に受け継がれた日本の伝統文化をお届けする[はる家]では、古事記をテーマにした旅をご提案しています。世界で高い評価を得る日本の伝統文化が凝縮された町家の意匠と暮らし。そのルーツを辿れば殆どが『古事記』に行き着きます。[はる家]のある京都と奈良から、古事記ゆかりの絶景の地へ。今回は、天孫降臨の地・高千穂をご紹介いたします。
 

高千穂峡

 
伊弉諾命(イザナギノミコト)が黄泉の国から帰った後、体を清められた場所が高千穂でした。その時、左目からお生まれになったのが天照大神(アマテラスオオミカミ)、右目から月読尊(ツクヨミノミコト)、鼻から素盞嗚尊(スサノオノミコト)がお生まれになります。

天岩戸神社

49802125_2002558323185119_1869160829392257024_o.jpg

49577998_2002556339851984_8955635256069718016_o.jpg

天岩戸から出てこられた後、天照大神がお住まいになった場所と伝わる天岩戸神社。素戔嗚尊の乱暴を嘆かれ、天照大神は天岩戸(アマノイワト)にお隠れになり、世界は真っ暗闇になります。高千穂の天岩戸神社に伝わる天岩戸を神職の方がご案内くださいます。写真は撮影禁止ですのでございませんが、素晴らしい絶景です。ぜひお訪ねください。
 

天安河原

 
高天原の神々が集まって相談された場所「天安河原(アマノヤスカワラ)」。どなたが始めたのか、積み重ねられた小石は、さながら今も神々が集うようです。

49566369_2002553736518911_7967135729597808640_o

49499959_2002556756518609_424925097690660864_o

 

49690726_2002554073185544_777269736319746048_o.jpg

高千穂には、一年中、しめ縄を飾る風習があります。

夜神楽

49948539_2002632666511018_6210909321497149440_o.jpg

49530610_2002628406511444_2955884423972651008_o

49656231_2002626676511617_914270680436965376_o

天岩戸の前で踊った天宇受売命(アマノウズメノミコト)と天岩戸を開けた天手力男命(アマノタジカラオノミコト)に因んだ夜神楽を、期間限定で毎晩、見ることができます。

天孫降臨の伝承地

出雲の国譲りの後、天照大神の孫にあたる瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が天下ってこられた天孫降臨の地。天孫降臨の後、高千穂から東征され、奈良に至って神武天皇として即位され日本を建国されます。ギネスブック認定の世界最古の国、神話の時代から地続きで現代まで繋がっている日本では、『古事記』を実際に辿って歩くことができます。

49527127_2002567239850894_4014160225358577664_o

49812756_2002567119850906_3488797424825139200_o

 

 

はる家

築100年の町家に宿る昔ながらの日本の「いいもの」を提供する「はる家」。国内のみならず世界で高い評価を得る日本の伝統文化が凝縮された、町家の意匠と暮らしを伝えます。国際都市・京都と奈良から、滞在を通じて日本の昔と今と、将来とを結びます。
https://yado-haruya.com