[通年]週末ヒーロー!地元愛ステイ!
地元愛ステイ・奈良
世界最古の国の神話があり、世界最古の建築があり、日本最古の神社があり、日本最古の道があり、大事に守った神様の山々がある。長い長い間、丁寧に時間をかけて作り上げ、令和の御代まで守り通してくれた、すんごい町、奈良。
子供向けの時代活劇を見れば、源義経、豊臣秀吉、宮本武蔵・・・錚々たる顔ぶれが活躍した場面に登場する神社やお寺が、今の世に、まさか現存してしまうのです。身近すぎて当たり前になっていますが、世界中を探してもそうはない、いにしえから現代までを紐解ける奈良。歴史上の多くの物語が繰り広げられた場所に、本当に行けてしまう奈良。
日本には、『古事記』のふるさととして、神話を盛り上げる町があります。たとえば、天孫降臨の地、宮崎県高千穂町。町には「天の岩戸隠れ」の神話を伝える舞や、神話の一場面を描いた子供達の絵、神話をもとに作られた地元に伝わるクラフトアートなどが溢れ、子供から大人まで町全体が神話の地である地元への愛に溢れています。
生まれ育った町を知ることは、心にしっかりとした芯と地盤を作り、死ぬまで消えることのない郷土愛を芽生えさせるはずです。ちょっとそこを掘れば、全く知らなかった、もっともっと深い奈良に出会える。ひとつひとつ奈良の魅力を受け取っていく時、私たちはヒーローに近付いていきます。いつか時間があれば奈良を巡りたい、そう思っておられる全ての方へ。神話の時代から今日の日本の姿を形づくった、ひと続きの宝物に出会う旅を提案いたします。
モデルコース
16:00 | チェックイン | ||
畳にごろ〜ん | |||
縁側おしゃべり大会 | |||
お庭で虫取り | |||
17:00 | 町家で写生大会 | ||
18:00 | タイルのお風呂にどっぼーん | ||
19:00 | 絵本で知る奈良のこと | ||
20:00 | ヒーローたちの物語を読んでお休みzzz。 | ||
初回 | 次回 | ||
7:00 | 起床 | 7:00 | 起床 |
7:30 | お庭でラジオ体操 | 7:30 | お庭でラジオ体操 |
8:00 | 朝食 – 地元の名物パン屋さん | 8:00 | 朝食 |
9:00 | 春日大社 参拝 | 9:00 | 電車 移動25分 |
10:00 | 奈良公園 探検 | 10:00 | 日本最古の神社 – 大神神社 参拝 |
12:00 | 昼食 – 奈良名物 茶粥 | 12:00 | 昼食 – 奈良名物 三輪そうめん |
13:00 | 若草山 山歩き | 13:00 | 日本最古の道 – 山の辺の道 |
16:00 | 明日は学校!お家に帰ろう! | 16:00 | 明日は学校!お家に帰ろう! |
モデルコース詳細
16:00 チェックイン – 畳にごろ〜ん
縁側おしゃべり大会!
牛乳飲んで元気な子!1日1本、毎日牛乳、飲もう!
虫!虫!いっぱい、だんご虫!てんとう虫!とかげ!!(めちゃくちゃ運が良ければ、セミの孵化も見られるかも・・・。)
17:00 町家で写生大会。ふむふむ、こんな形をしているのか〜。
18:00 タイルのお風呂にどっぼーん。ひとッ風呂浴びますか!
正しく座る、正座でおすまし。昔の人の写真みたい?
19:00 絵本で知る奈良のこと。おもしろい本あるかな〜?
20:00 せっかくなら、この一場面!ヒーローたちの物語を読んでお休みzzz。
初回 | |
7:00 | 起床 |
7:30 | お庭でラジオ体操 |
8:00 朝食 地元の名物パン屋さん
猿沢池で食べることもできるよ。
9:00 春日大社 参拝。まだ誰もいないね。
10:00 奈良公園 探検 うわっ!生まれたて!?
これ、な〜んだ?神社の人に訊いてみて!
この木は、どこにあるでしょう?
① 木から竹が生えているね!?
② 顔みたいだね!
③ 木の幹に入れちゃうよ!
勝手に名前をつけちゃおう。「ギザアオコガネムシ」なんて、どうかな!
よく見ると、野鳥もいるね!
12:00 昼食 奈良名物「茶粥」(春日荷茶屋 公式サイト)
13:00 お昼ご飯の後は、奈良の定番「若草山 山歩き」(若草山 山歩き 特設サイト)
16:00 明日は学校!お家へ帰ろう!
次回 | |
7:00 | 起床 |
7:30 | お庭でラジオ体操 |
8:00 | 朝食 |
9:00 | 電車 移動25分 |
10:00 | 日本最古の神社 – 大神神社 参拝 |
12:00 | 昼食 – 奈良名物 三輪そうめん |
13:00 | 日本最古の道 – 山の辺の道 |
16:00 | 明日は学校!お家に帰ろう! |
京都と奈良の伝統行事
毎月
リンクから各公式サイトをご覧いただけます。
■毎日※但し祭典執行日は行なわれません。
[奈良]春日大社 9:00 朝拝(朝拝スケジュール)
春日大社では毎日欠かさず、朝のお参りが行なわれています。これを朝拝(ちょうはい)と呼び、神職の指導を受けながら予約不要でどなたでも安心してご参加いただけます。「春日(かすが)」とは、「すがすがしい」の「すが」に、接頭語「か」が付いた言葉といわれます。奈良でとびきりの清浄を味わいに、ぜひ早朝にお参りを。
■毎月 初午の日 [京都]伏見稲荷大社 10:00 月次初午祭
■毎月 初卯の日 [奈良]大神神社 10:00 卯の日祭
■毎月 初辰の日 [京都]貴船神社 10:00 初辰祭
■毎月 第一日曜日[京都]地主神社 14:00 えんむすび地主祭り
1日 [京都]平安神宮 9:30 月首祭
1日 [京都]石清水八幡宮 10:00 月始祭
1日 [京都]上賀茂神社 9:30 月次祭
1日 [京都]下鴨神社 10:00 月次祭
1日 [京都]伏見稲荷大社 月次祭
1日 [京都]松尾大社 10:00 月次祭
1日 [京都]平野神社 10:00 月次祭
1日 [京都]北野天満宮 10:00 月次祭
1日 [京都]貴船神社 10:00 月次祭
1日 [京都]八坂神社 10:00 月次祭
1日 [京都]梅宮大社 9:00 月次祭
1日 [京都]吉田神社 9:00 月次祭
1日 [京都]由岐神社 9:00 月次祭
1日 [京都]愛宕神社 10:00 月次祭
1日 [京都]粟田神社 6:00 月次祭
1日 [京都]安井金比羅宮 11:00 月次祭
1日 [奈良]石上神宮 10:00 月次祭
1日 [奈良]橿原神宮 10:00 月次祭
1日 [奈良]大神神社 10:00 月次祭
1日 [奈良]龍田大社 8:00 月次祭
1日 [奈良]廣瀬大社 7:00 月次祭
1日 [奈良]大和神社 月次祭
1日 [奈良]丹生川上神社 上社 朔旦祭
1日 [奈良]丹生川上神社 中社 月次祭
1日 [奈良]丹生川上神社 下社 月次祭
1日 [奈良]談山神社 10:00 月次祭
1日 [奈良]ならまち御霊神社 7:00 月次祭
11日 [奈良]橿原神宮 10:00 月次祭
15日 [京都]平安神宮 9:30 月次祭
15日 [京都]石清水八幡宮 10:00 月次祭
15日 [京都]松尾大社 10:00 月次祭
15日 [京都]貴船神社 10:00 末社祭
15日 [京都]八坂神社 10:00 月次祭
15日 [京都]梅宮大社 9:00 月次祭
15日 [京都]愛宕神社 10:00 月次祭
15日 [京都]粟田神社 6:00 月次祭
15日 [奈良]石上神宮 10:00 月次祭
15日 [奈良]大神神社 10:00 講社崇敬会月次祭
15日 [奈良]大和神社 月次祭
15日 [奈良]丹生川上神社 上社 月次祭
15日 [奈良]ならまち御霊神社 7:00 月次祭
16日 [奈良]丹生川上神社 中社 月次祭
17日 [奈良]談山神社 10:00 月次祭
17日 [奈良]率川神社 10:00 月次祭
18日 [京都]吉田神社 9:30 月次祭
19日 [京都]平安神宮 9:30 月次祭
19日 [京都]石清水八幡宮 10:00 厄除開運交通安全祈願祭
21日 [京都]白峯神宮 月次祭 於:崇徳天皇御廟所
21日 [奈良]橿原神宮 10:00 月次祭
21日 [奈良]春日大社 10:00 旬祭
22日 [京都]由岐神社 9:00 月次祭
23日 [京都]愛宕神社 10:00 月次祭
25日 [京都]北野天満宮 10:00 月次祭 天神市(骨董市)
はる家 東山
築百有余年の京町家、職住一体の「表屋造り」を伝える[はる家 東山]。京都駅から地下鉄十五分、年間千二百万人以上が訪れる京都東山に位置し、清水寺、祇園、南禅寺ほかへ徒歩圏内。朝晩は白川の小川沿いを歩く清々しい散策をお楽しみ頂けます。
所在地:〒605-0026 京都市東山区古川町542番地4
[はる家 東山]のサイトを見る
はる家 梅小路
築百有余年の京町家四棟が隣り合う[はる家 梅小路]。京都駅から程近く清水寺、祇園、金閣寺ほかにバス一本。町家ならではの「通り庭」があり、坪庭、出格子、円窓、縁側など伝統的な京都の佇まいを伝えます。
所在地:〒600-8834 京都市下京区和気町1番地12
[はる家 梅小路]のサイトを見る
はる家 ならまち
築百二十年を超える奈良の庄屋屋敷。日本庭園、家族風呂、縁側つき客室など伝統的な日本家屋の佇まいを伝えます。歴史的な町並み「ならまち」に位置し、奈良公園、大仏殿ほか五つの世界遺産に徒歩圏。奈良駅からバス八分(徒歩十五分)。
所在地:〒630-8342 奈良市南袋町31番地4
[はる家 ならまち]のサイトを見る
空室検索・2泊以上優待
ご予約は当サイトが最もお得です。
お得な[公式WEB予約特典]特設サイトはこちら>
電話でのご予約・お問い合わせ
はる家 総合予約 075-533-3310(8:30-14:30|16:00-21:00)