![[毎月1日・15日]奈良 大神神社 月次祭 [毎月1日・15日]奈良 大神神社 月次祭](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2019/12/75196313_2536020833172196_4827505075624607744_o.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[毎月1日・15日]奈良 大神神社 月次祭
毎月1日と15日に、奈良の大神神社(おおみわじんじゃ)では「月次祭(つきなみさい)」が斎行されます。 月次祭は、わかりやすく言えば「お正月を再現したもの」で、日本全国の神社で行なわれています(詳しくは[特集]日本人なら知 […]
![[通年]奈良 大神神社 三輪山登拝 [通年]奈良 大神神社 三輪山登拝](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2019/11/●IMG_6464.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[通年]奈良 大神神社 三輪山登拝
三輪山登拝 山そのものが御神體といふ原初の神道の姿を傳へる三輪山。登拝にあたつては、登山やハイキングとは異なりますので、撮影禁止はもちろん、餘計な話はしない、飲食はしないなど、神職の方から注意事項を伺ひます。 撮 […]
![[毎月 卯の日]奈良 大神神社 卯の日祭 [毎月 卯の日]奈良 大神神社 卯の日祭](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2020/02/IMG_3262.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[毎月 卯の日]奈良 大神神社 卯の日祭
毎月、卯の日*に、奈良の大神神社(おおみわじんじゃ)では「卯の日祭」が斎行されます。 卯の日祭は崇神天皇が卯の日に大神祭(おおみわのまつり)を始められて以来、大神祭が「卯の日神事」と呼ばれるほどに卯の日がご神縁の日であり […]
![[特集]『鬼滅の刃』で有名になった「一刀石」 [特集]『鬼滅の刃』で有名になった「一刀石」](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_3738-e1619489298853.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[特集]『鬼滅の刃』で有名になった「一刀石」
『鬼滅の刃』で有名になった「一刀石」 『鬼滅の刃』で有名になつた「一刀石」が、剣聖の里・柳生の天石立神社(あまのいわたてじんじゃ)にあります。延喜式に登場する古社で、本殿を持たず、鎮座する巨岩を直接拝する、磐座( […]
![[毎月1日・15日]奈良 石上神宮 月次祭 [毎月1日・15日]奈良 石上神宮 月次祭](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2020/03/●IMG_1422.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[毎月1日・15日]奈良 石上神宮 月次祭
毎月1日と15日に、奈良の石上神宮(いそのかみじんぐう)で行なわれる「月次祭(つきなみさい)」。どなたでも自由に参列でき、国宝の拝殿での昇殿参拝や玉串拝礼ができる貴重な機会が得られます。 月次祭は、わかりやすく言えば「お […]
![[特集]奈良 伊勢神宮への旅路 倭姫命の物語(「山の邊の道」編) [特集]奈良 伊勢神宮への旅路 倭姫命の物語(「山の邊の道」編)](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2021/04/●IMG_5500.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[特集]奈良 伊勢神宮への旅路 倭姫命の物語(「山の邊の道」編)
伊勢神宮への旅路 倭姫命の物語(「山の邊の道」編) 當日(たうじつ)の流(なが)れ 8:50 はる家(や) ならまち(公式(こうしき)サイト)-徒歩15分- 13:00 「山(やま)の邊(べ)の道(みち) […]
![[特集]春日大社で曾孫に語る「夫婦」 [特集]春日大社で曾孫に語る「夫婦」](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2020/12/IMG_3866.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[特集]春日大社で曾孫に語る「夫婦」
夫婦大國社(めおとだいこくしや) 春日大社は、夫婦の神様をお祀りしてゐる。それも、2つある。1つは、本殿の天児屋命(あめのこやねのみこと)と比賣神(ひめがみ)。天岩戸の前で祝詞を読まれた神様やな。もう1つは、夫婦 […]
![[特集]奈良 世界最古の國・日本の建國探訪(石上神宮編) [特集]奈良 世界最古の國・日本の建國探訪(石上神宮編)](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2020/02/IMG_5644.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[特集]奈良 世界最古の國・日本の建國探訪(石上神宮編)
石上神宮 日本建國に大きな足跡を殘して名高い石上神宮(いそのかみじんぐう)。毎朝の朝拝(てうはい)(朝のお勤め)に豫約(よやく)不要でどなたでも參列できる他、參拝後は、平安時代から親しまれる名代(なだい)の御滝「 […]
![[通年]奈良 葛木坐火雷神社 – ロープウェイ – 千體石佛 – 蜘蛛窟 [通年]奈良 葛木坐火雷神社 – ロープウェイ – 千體石佛 – 蜘蛛窟](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2020/12/IMG_3674.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[通年]奈良 葛木坐火雷神社 – ロープウェイ – 千體石佛 – 蜘蛛窟
『鬼滅の刃』の登場人物「善逸」が兄弟子「獪岳」を破る時に放つ大技「火雷神(ほのいかづちのかみ)」。その名もズバリ、「葛木坐(かつらきにいます)火雷(ほのいかづち)神社(公式サイトはこちら)」が、奈良の葛城にあることから人 […]
![[通年]奈良 世界最古の國・日本の建國探訪(橿原神宮編) [通年]奈良 世界最古の國・日本の建國探訪(橿原神宮編)](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_3090-1.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[通年]奈良 世界最古の國・日本の建國探訪(橿原神宮編)
橿原神宮 ギネスブック公認の世界最古の國・日本。 世界一、長く續いてゐるには理由があります。日本建國の理念を敬慕する、初詣には約76万人、紀元節には約15万人の参詣者が訪れてゐます。伊勢に行けば「遷宮」のことがわ […]
![[毎月1日・15日] 奈良 ならまち御靈神社 月次祭 [毎月1日・15日] 奈良 ならまち御靈神社 月次祭](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2019/11/70193964_2536020116505601_2532221999422373888_o.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[毎月1日・15日] 奈良 ならまち御靈神社 月次祭
毎月1日(早朝7時)と15日(10時)、ならまち御靈神社では月次祭(つきなみさい)が斎行されます。特に毎月1日には、朔日(ついたち)限定の御朱印を頂くことができ、昔ながらの町竝みを傳へる「ならまち」に今も息づく「朔日詣り […]
![[特集]奈良 春日大社で曾孫に語る「國譲り」 [特集]奈良 春日大社で曾孫に語る「國譲り」](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2020/05/●IMG_1944.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[特集]奈良 春日大社で曾孫に語る「國譲り」
春日大社で曾孫に語る 國譲り 春日大社の「榎本神社(えのもとじんじや)」は、御本殿にお祀りされてゐる武甕槌神(たけみかずちのかみ)が奈良に来られる前からいてはつた、元々の神様や。皇室の方は、必ず先に「榎本さん」に […]

[5月中旬-10月上旬」奈良 飛鳥 稲渕の棚田
日本棚田百選 稲渕の棚田 日本棚田百選に選ばれている「稲渕(いなぶち)の棚田」。 大和三山を背景にして広がる飛鳥の田園風景と、奥飛鳥と呼ばれる稲渕地区を一望できる展望台からの、豊かな自然と歴史を感じられる絶景は、絶好 […]
![[特集]ご當地の名物料理を頂く – 竹の館 [特集]ご當地の名物料理を頂く – 竹の館](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2019/01/●IMG_3816.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[特集]ご當地の名物料理を頂く – 竹の館
ご當地の名物料理を頂く ■ お食事のご利用料金はご宿泊料金に含まれていません お食事ご利用の際は、現地にてお食事料金が必要になります。 ■ 【竹の館】(徒歩2分) 築佰弐拾年を超える奈良の庄屋屋敷[はる家 ならま […]
![[通年]奈良 古事記 太安萬侶公御墓所 [通年]奈良 古事記 太安萬侶公御墓所](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2019/02/51934326_2056936964413921_3550756068986454016_n.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[通年]奈良 古事記 太安萬侶公御墓所
古事記 太安萬侶公御墓所 ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字。 「表音文字」と「表意文字」を一文の中で同時に用ゐてゐる、世界に類例のない私たちの國語。この、世にも美しい言語表記を現在の私たちが使へてゐる功績は、ひ […]
![[通年]週末ヒーロー!地元愛ステイ! [通年]週末ヒーロー!地元愛ステイ!](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2019/07/●IMG_3045-1のコピー.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[通年]週末ヒーロー!地元愛ステイ!
地元愛ステイ・奈良 世界最古の国の神話があり、世界最古の建築があり、日本最古の神社があり、日本最古の道があり、大事に守った神様の山々がある。長い長い間、丁寧に時間をかけて作り上げ、令和の御代まで守り通してくれた、 […]
![[毎月1日・11日・21日]奈良 春日大社 旬祭 [毎月1日・11日・21日]奈良 春日大社 旬祭](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2020/02/●●IMG_6291.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[毎月1日・11日・21日]奈良 春日大社 旬祭
毎月1日・11日・21日、奈良の世界遺産・春日大社では「旬祭(しゅんさい)」が行なわれています。特に21日の旬祭は、一般の方どなたでも参加でき、神職の講話や奈良名物の「神米粥」を頂けることもあって、多くの参詣者で賑わいを […]
![[毎月1日と15日]奈良 奈良縣護國神社 月次祭 [毎月1日と15日]奈良 奈良縣護國神社 月次祭](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_4833.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[毎月1日と15日]奈良 奈良縣護國神社 月次祭
奈良縣護國神社 月次祭 開催の詳細 開催場所 奈良縣護國神社 山の邊(べ)の道「奈良道」を守る會 公式サイト 開催日時 毎月1日と15日 午前10:00 ※祭典日程により變更になる場合があります […]