[通年]奈良 大神神社 三輪山登拜


 

三輪山登拜

 
山そのものが御神體といふ原初の神道の姿を傳へる三輪山。登拜にあたつては、登山やハイキングとは異なりますので、撮影禁止はもちろん、餘計な話はしない、飲食はしないなど、神職の方から注意事項を伺ひます。

撮影禁止、と言はれると、がつかりされる方もあるかもしれませんが、實際に登拜してみると、最近はパッとスマホで撮つて濟ませてしまつてゐたな、と反省させられるほど、かえつて風景が心に焼き付くやうです。余計な話は、しようにも、急な坂が多いので余裕はありませんし、飲食しない分、山を降りてからいただく三輪そうめん(秋冬は「にゅうめん」)が、また格別です。
 

當日(たうじつのモデルコース

 

8:50
はる( ならまち(公式(こうしきサイト
12:00
晝食(ちうしよく 三輪(みわ特産(とくさん三輪(みわそうめん」
9:08
JR奈良(なら(えき時刻(じこく(へう桜井(さくらゐ高田(たかだ方面(ほうめん
15:30
日本酒(にほんしゆショッピング
三諸杉(みむろすぎ公式(こうしきサイト
10:00
大神(おほみわ神社(じんじや二の鳥居(境内(けいだいマップ
16:00
和菓子(わぐわしショッピング
みむろ(公式(こうしきサイト
10:30
久延彦神社 參拜
16:31
JR三輪(みわ(えき時刻(じこく(へう奈良(なら方面(ほうめん

10:30
三輪山(みわやま登拜(とうはい特設(とくせつサイト)、雨天等で不可の場合は「(やま)()(みち)散策(さんさく特設サイト
17:30
はる( ならまち(公式(こうしきサイト

 

概要

 

三輪山(みわやま登拜(とうはい

(やまそのものが御神體(ごしんたいといふ原初(げんしよ神道(しんたう姿(すがた(つたへる三輪山(みわやま登拜(とうはいにあたつては、登山(とざんやハイキングとは(ことなりますので、撮影(さつえい禁止(きんしはもちろん、餘計(よけい(はなしはしない、飲食(いんしよくはしないなど、神職(しんしよくから注意(ちうい事項(じかう(うかがひます。
通年(つうねん奈良(なら 大神(おほみわ神社(じんじや 三輪山(みわやま 登拜(


久延彦神社 參拜

御祭神「久延毘古命」は、『古事記』に「居ながらにして天下の事をことごとく知る神様」と記される案山子(かかし)のことで、どの神様に訊いても不詳であつた「少毘古那神」の名を大國主命に告げ國造りを助けます。八百萬の神々を祀る神道では、農具の他に、筆記具、武具、工具なども神様としてお祀りされてゐます。

絶景(ぜつけい深呼吸(しんこきふ

大和(やまと三山(さんざん一望(いちばうする展望台(てんばうだい絶景(ぜつけい(ながめて深呼吸(しんこきふ

神水(しんすい天然水(てんねんすい

神水(しんすいとして名高(なだかい、御神體(ごしんたい(ざんから(あふ(自然(しぜん(めぐみを(いただきます。

日本(にほん最古(さいこ古道(こだう

境内(けいだい(とほる「(やま((みち」の歴史(れきしは、(いう千年(せんねん(えます。(特設サイト

日本酒(にほんしゆショッピング

日本酒(にほんしゆ聖地(せいちとして名高(なだ三輪(みわ代表(だいへうする歴史(れきしある酒蔵(さかぐら(たずねます。

三輪(みわそうめん

全國的(ぜんこくてき有名(いふめい三輪(みわそうめんを、參道(さんだう風情(ふぜいある建物(たてもの(いただきます。

和菓子(わぐわしショッピング

弘化(こうか元年(がんねん(1844)創業(さうげふ老舗(しにせ和菓子(わぐわし(てん銘菓(めいくわ(たずねます。

 
 

とつておきの體験(たいけん)をする[奈良(なら)(へん)

 
[1日目]奈良(なら) 大神(おほみわ)神社(じんじや) 三輪山(みわやま)登拜(とうはい)

[2日目]奈良(なら) 世界(せかい)最古(さいこ)(くに)日本(にほん)建國(けんこく)探訪(たんばう)石上(いそのかみ)神宮(じんぐう)(へん)

[3日目]奈良(なら) 世界(せかい)最古(さいこ)(くに)日本(にほん)建國(けんこく)探訪(たんばう)橿原(かしはら)神宮(じんぐう)(へん)

[4日目]奈良(なら) 伊勢(いせ)神宮(じんぐう)への旅路(たびぢ) 倭姫命(やまとひめ)物語(ものがたり)日本(にほん)最古(さいこ)古道(こだう)(やま)()(みち)(へん)

[5日目]奈良(なら) 伊勢(いせ)神宮(じんぐう)への旅路(たびぢ) 倭姫命(やまとひめ)物語(ものがたり)長谷(はせ)室生(むろう)(へん)

[6日目]奈良(なら) 『鬼滅(きめつ)(やいば)』で有名(いうめい)になった「一刀石(いつたうせき)

とっておきの體験(たいけん)をした(あと)

[はる() ならまち]にお(かへ)りになつた(あと)は、地元(ぢもと)名店(めいてん)でのお食事(しよくじ)と、源泉(げんせん)()(なが)しの(めい)銭湯(せんたう)をお(たの)しみ(いただ)けます。銭湯(せんたう)出掛(でか)けに(かぎ)無料(むれう)自轉車(じてんしや)をご利用(りよう)(いただ)けます。

特集(とくしふ)]ご當地(たうち)名物(めいぶつ)料理(りようり)(いただ)く (たけ)(やかた)

特集(とくしふ)源泉(げんせん)()(なが)しの(めい)銭湯(せんたう) 花園(はなぞの)新温泉(しんをんせん)

 

大神神社(おおみわじんじゃ)

  • 神社の由緒
    『古事記』や『日本書紀』の神話にもたびたび登場する、日本最古の神社として知られる大神神社(おおみわじんじゃ)。古来、本殿は設けずに三輪山そのものを御神體として拜するといふ原初の神祀りの様を傳へます。
  • 三輪山登拝について(「大神神社 公式サイト」より抜粋)
    大神神社のご神体「三輪山」は、太古の昔より神さまの鎮まる神聖なお山で、禁足の山として入山が厳しく制限されてきました。近代になり、熱心な信者の方々の要望もあり、特別に入山を許可することとなり現在に至っていますが、もちろん三輪山への登拜は「お參り」が主眼であり、観光や一般の登山・ハイキングとは異なることに十分留意し、敬虔な心で入山いただきます。
  • 大神神社の參拜と合わせて
    日本最古の古道「山辺の道」散策。二ノ鳥居脇にある旧家・森正で三輪の特産「三輪そうめん(800円~)」。お土産には、奈良の地酒「三諸杉」、名物「みむろ(850円~)」などが定番として廣く親しまれています。大神神社までは築佰弐拾年を超える奈良の庄屋屋敷[はる家 ならまち]から電車1本でお出掛け頂けます。
  • 大神神社の特集記事
    [毎月1日・15日]奈良 大神神社 月次祭
    [毎月 卯の日]奈良 大神神社 卯の日祭

 

■[はる家 ならまち]から[大神神社]まで(40分)


 
 

京都と奈良の傳統行事

 

毎月

リンクから各公式サイトをご覧いただけます。

 
 
■毎日※但し祭典執行日は行なわれません。
[奈良]春日大社 9:00 朝拝朝拝スケジュール

春日大社では毎日欠かさず、朝のお参りが行なわれています。これを朝拝(てうはい)と呼び、神職の指導を受けながら豫約不要でどなたでも安心してご参加いただけます。「春日(かすが)」とは、「すがすがし」の「すが」に、接頭語「か」が付いた言葉といわれます。奈良でとびきりの清浄を味わひに、ぜひ早朝にお参りを。

■毎月 初午の日 [京都]伏見稲荷大社 10:00 月次初午祭
■毎月 初卯の日 [奈良]大神神社 10:00 卯の日祭
■毎月 初辰の日 [京都]貴船神社 10:00 初辰祭
■毎月 第一日曜日[京都]地主神社 14:00 えんむすび地主祭り
 
1日 [京都]平安神宮 9:30 月首祭
1日 [京都]石清水八幡宮 10:00 月始祭
1日 [京都]上賀茂神社 9:30 月次祭
1日 [京都]下鴨神社 10:00 月次祭
1日 [京都]伏見稲荷大社 月次祭
1日 [京都]松尾大社 10:00 月次祭
1日 [京都]平野神社 10:00 月次祭
1日 [京都]北野天満宮 10:00 月次祭
1日 [京都]貴船神社 10:00 月次祭
1日 [京都]八坂神社 10:00 月次祭
1日 [京都]梅宮大社 9:00 月次祭
1日 [京都]吉田神社 9:00 月次祭
1日 [京都]由岐神社 9:00 月次祭
1日 [京都]愛宕神社 10:00 月次祭
1日 [京都]粟田神社 6:00 月次祭
1日 [京都]安井金比羅宮 11:00 月次祭
1日 [奈良]石上神宮 10:00 月次祭
1日 [奈良]橿原神宮 10:00 月次祭
1日 [奈良]大神神社 10:00 月次祭
1日 [奈良]龍田大社 8:00 月次祭
1日 [奈良]廣瀬大社 7:00 月次祭
1日 [奈良]大和神社 月次祭
1日 [奈良]丹生川上神社 上社 朔旦祭
1日 [奈良]丹生川上神社 中社 月次祭
1日 [奈良]丹生川上神社 下社 月次祭
1日 [奈良]談山神社 10:00 月次祭
1日 [奈良]ならまち御霊神社 7:00 月次祭
11日 [奈良]橿原神宮 10:00 月次祭
15日 [京都]平安神宮 9:30 月次祭
15日 [京都]石清水八幡宮 10:00 月次祭
15日 [京都]松尾大社 10:00 月次祭
15日 [京都]貴船神社 10:00 末社祭
15日 [京都]八坂神社 10:00 月次祭
15日 [京都]梅宮大社 9:00 月次祭
15日 [京都]愛宕神社 10:00 月次祭
15日 [京都]粟田神社 6:00 月次祭
15日 [奈良]石上神宮 10:00 月次祭
15日 [奈良]大神神社 10:00 講社崇敬会月次祭
15日 [奈良]大和神社 月次祭
15日 [奈良]丹生川上神社 上社 月次祭
15日 [奈良]ならまち御霊神社 7:00 月次祭
16日 [奈良]丹生川上神社 中社 月次祭
17日 [奈良]談山神社 10:00 月次祭
17日 [奈良]率川神社 10:00 月次祭
18日 [京都]吉田神社 9:30 月次祭
19日 [京都]平安神宮 9:30 月次祭
19日 [京都]石清水八幡宮 10:00 厄除開運交通安全祈願祭
21日 [京都]白峯神宮 月次祭 於:崇徳天皇御廟所
21日 [奈良]橿原神宮 10:00 月次祭
21日 [奈良]春日大社 10:00 旬祭
22日 [京都]由岐神社 9:00 月次祭
23日 [京都]愛宕神社 10:00 月次祭
25日 [京都]北野天満宮 10:00 月次祭 天神市(骨董市)
 
はる家 東山

はる家 東山

築佰有餘年の京町家、職住一體の「表屋造り」を傳へる[はる家 東山]。京都驛から地下鐡拾伍分、年間千弐佰萬人以上が訪れる京都東山に位置し、清水寺、祇園、南禅寺ほかへ徒歩圏内。朝晩は白川の小川沿ひを歩く清々しい散策をお楽しみ頂けます。
所在地:〒605-0026 京都市東山区古川町542番地4
[はる家 東山]のサイトを見る

はる家 梅小路

築佰有餘年の京町家肆棟が隣り合ふ[はる家 梅小路]。京都驛から程近く清水寺、祇園、金閣寺ほかにバス壱本。町家ならではの「通り庭」があり、坪庭、出格子、圓窓、縁側など傳統的な京都の佇まひを傳へます。
所在地:〒600-8834 京都市下京区和気町1番地12
[はる家 梅小路]のサイトを見る

はる家 ならまち

築佰弐拾年を超える奈良の庄屋屋敷。日本庭園、家族風呂、縁側つき客室など傳統的な日本家屋の佇まひを傳へます。歴史的な町並み「ならまち」に位置し、奈良公園、大佛殿ほか伍つの世界遺産に徒歩圏。奈良驛からバス八分(徒歩拾伍分)。
所在地:〒630-8342 奈良市南袋町31番地4
[はる家 ならまち]のサイトを見る