![[通年]京都 伏見稲荷大社 稲荷山登拝 [通年]京都 伏見稲荷大社 稲荷山登拝](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_5881.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[通年]京都 伏見稲荷大社 稲荷山登拝
伏見稲荷大社 鮮やかな「千本鳥居」が見るものを魅了してやまない伏見稲荷大社。 山そのものが御神體という原初の神道の姿を傳へる稲荷山登拝は、寫眞撮影が可能で、お茶屋で食事が取れるなど非常に親しみやすく、小學生から大 […]
![[特集]京都 北野天満宮 「鬼切丸」刀剣探訪 [特集]京都 北野天満宮 「鬼切丸」刀剣探訪](https://i1.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2019/02/IMG_4102.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[特集]京都 北野天満宮 「鬼切丸」刀剣探訪
北野天満宮 全国に12,000余りある天満宮の総社・北野天満宮。天暦元年(947)創建以来、1,000年を超える歴史があり、初詣の期間だけで毎年50万人が訪れます。学問の神様として知られる御祭神・菅原道真公のお誕 […]
![[毎月21日・25日]京都 東寺 – 弘法市 北野天満宮 – 天神市 [毎月21日・25日]京都 東寺 – 弘法市 北野天満宮 – 天神市](https://i2.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2019/02/IMG_5086.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[毎月21日・25日]京都 東寺 – 弘法市 北野天満宮 – 天神市
西日本最大規模の骨董市 西本最大規模の骨董市が、毎月21日と25日、京都で開催されています。広大な境内に1,200店ほどが並び、毎月20万人を超える参詣者で賑わいます。特に12月と1月は出品数も観覧者も増え、12 […]

【10月】京都と奈良の伝統行事
京都と奈良の伝統行事 10月 リンクから各公式サイトをご覧いただけます。 ■毎日※但し祭典執行日は行なわれません。 [奈良]春日大社 9:00 朝拝(朝拝スケジュール) 春日大社では毎日欠かさず、朝のお参りが […]

【9月】京都と奈良の伝統行事
京都と奈良の伝統行事 9月 リンクから各公式サイトをご覧いただけます。 ■毎日※但し祭典執行日は行なわれません。 [奈良]春日大社 9:00 朝拝(朝拝スケジュール) 春日大社では毎日欠かさず、朝のお参りが行 […]

【7月】京都と奈良の伝統行事
京都と奈良の伝統行事 7月 リンクから各公式サイトをご覧いただけます。 ■毎日※但し祭典執行日は行なわれません。 [奈良]春日大社 9:00 朝拝(朝拝スケジュール) 春日大社では毎日欠かさず、朝のお参りが行 […]

【6月】京都と奈良の伝統行事
京都と奈良の伝統行事 6月 リンクから各公式サイトをご覧いただけます。 ■毎日※但し祭典執行日は行なわれません。 [奈良]春日大社 9:00 朝拝(朝拝スケジュール) 春日大社では毎日欠かさず、朝のお参りが行 […]

【5月】京都と奈良の伝統行事
京都と奈良の伝統行事 5月 リンクから各公式サイトをご覧いただけます。 ■毎日※但し祭典執行日は行なわれません。 [奈良]春日大社 9:00 朝拝(朝拝スケジュール) 春日大社では毎日欠かさず、朝のお参りが行 […]

【4月】京都と奈良の伝統行事
京都と奈良の伝統行事 4月 リンクから各公式サイトをご覧いただけます。 ■毎日※但し祭典執行日は行なわれません。 [奈良]春日大社 9:00 朝拝(朝拝スケジュール) 春日大社では毎日欠かさず、朝のお参りが行 […]
![[4月15日-6月30日]京都 瑠璃光院 春の特別拝観 [4月15日-6月30日]京都 瑠璃光院 春の特別拝観](https://i2.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2018/05/943373_426369577470676_1077724743_n.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[4月15日-6月30日]京都 瑠璃光院 春の特別拝観
桜に続き新緑の季節を迎える頃、京都・瑠璃光院では、毎年、特別拝観が行なわれています。瑞々しい若葉を訪れる多くの参拝者で賑わいます。瑠璃光院までは、京都駅近くの京町家[はる家 梅小路]から90分、祇園・清水寺に徒歩圏の京町 […]
![[3月9日]京都 貴船神社 雨乞祭 [3月9日]京都 貴船神社 雨乞祭](https://i1.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2020/03/●●IMG_7441.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[3月9日]京都 貴船神社 雨乞祭
毎年3月9日、京都の貴船神社では、貴船神社のみに伝わる特殊神事「雨乞祭」が斎行されます。雨乞祭の後は、引き続き「古絵馬焼納式」が行なわれます。 その昔、雨を降らして欲しければ黒毛の馬、雨を止ませて欲しければ白毛の馬を宮中 […]
![[節分前の日曜日]京都 石清水八幡宮 鬼やらい神事 [節分前の日曜日]京都 石清水八幡宮 鬼やらい神事](https://i1.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2020/02/●IMG_1469.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[節分前の日曜日]京都 石清水八幡宮 鬼やらい神事
毎年、節分(2月3日)前の日曜日、京都の石清水八幡宮では、節分行事「鬼やらい神事」が斎行されます。13:00と14:00の2回、まず桃の枝で作られた弓で四方を射る儀式があり、続いて境内に現れた鬼たちに豆を撒き退散させます […]
![[節分の前日・節分の日]京都 八坂神社 節分祭 [節分の前日・節分の日]京都 八坂神社 節分祭](https://i1.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2020/01/●IMG_1151.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[節分の前日・節分の日]京都 八坂神社 節分祭
京都の八坂神社では、節分の前日と節分の日の2日間、境内(舞殿)で豆撒きが行なわれます。祇園の芸妓さん舞妓さんによる舞踊奉納も行なわれ、節分行事に華をそえます。築百有余年の京町家[はる家 東山]から歩いてお出掛け頂けます。 […]
![[1月7日限定]はる家の朝粥に 七草粥 が登場します [1月7日限定]はる家の朝粥に 七草粥 が登場します](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2019/01/IMG_6713.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[1月7日限定]はる家の朝粥に 七草粥 が登場します
はる家の朝粥・七草粥 築百有余年の町家に受け継がれた日本の伝統文化をお届けする[はる家]では、日本人の主食「お米」を通じて日本の文化に親しんで頂けますよう「はる家の朝粥」をご用意しております。 初春の代表的 […]
![[特集]これだけは子供たちに伝えたい お正月 のこと [特集]これだけは子供たちに伝えたい お正月 のこと](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_9472.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[特集]これだけは子供たちに伝えたい お正月 のこと
日本人の誕生日 私たちの國・日本では、昔から「数へ年」といつて、お母さんのお腹の中にいた時から数へ始めて、元旦に日本國民みんなで一緒にお誕生日を迎へます。元日は日本人みんなのお誕生日です。七五三も、厄年も、全て「 […]
![[特集]日本人なら知っておきたい 大晦日 の過ごし方 [特集]日本人なら知っておきたい 大晦日 の過ごし方](https://i2.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2019/12/●●IMG_5950.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[特集]日本人なら知っておきたい 大晦日 の過ごし方
お正月を前にして、大掃除をされる方は多いと思います。 建物や身の回りをきれいにするように、心身をきれいにすることを「はらい(祓い)」と言います。「は」は「母」や「葉」のように「生まれる」。「ら」は、僕ら、というように「沢 […]
![[12月13日]お正月準備「事始め(ことはじめ)」 [12月13日]お正月準備「事始め(ことはじめ)」](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2019/12/IMG_8049.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[12月13日]お正月準備「事始め(ことはじめ)」
お正月準備・事始め 親から子、子から孫へ。脈々と続く生命の繋がりを尊び、未来へ受け継いできた私たちの国・日本の伝統文化。 昔から12月13日は「事始め(ことはじめ)」といって、お正月の準備を始める日とされてきまし […]
![[11月18日]京都 御霊神社 新嘗祭 火焚祭 [11月18日]京都 御霊神社 新嘗祭 火焚祭](https://i1.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2019/11/78272822_2550171411757138_7615214063643000832_o.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[11月18日]京都 御霊神社 新嘗祭 火焚祭
京都の御霊神社(上御霊神社)にて11月18日に斎行された新嘗祭(にいなめさい)に参列いたしました。[はる家]の地域の氏神様にあたりますので、折に触れお参りしています。観光客の多い京都にあっても、外国人の方が来られることは […]

【11月】京都と奈良の伝統行事
京都と奈良の伝統行事 11月 リンクから各公式サイトをご覧いただけます。 ■毎日※但し祭典執行日は行なわれません。 [奈良]春日大社 9:00 朝拝(朝拝スケジュール) 春日大社では毎日欠かさず、朝のお参りが […]

【12月】京都と奈良の伝統行事
京都と奈良の伝統行事 12月 リンクから各公式サイトをご覧頂けます。 ■毎日※但し祭典執行日は行なわれません。 [奈良]春日大社 9:00 朝拝(朝拝スケジュール) 春日大社では毎日欠かさず、朝のお参りが行な […]