
【全6回】神武天皇聖蹟顕彰碑で巡る日本建國探訪
[全6回] 神武天皇聖蹟顕彰碑で巡る日本建國 淡路島に「國生み」、出雲に「國譲り」、高千穂に「天孫降臨」があるやうに、大和には「建國」といふ語り繼がれる神話があります。 全國に19ある「神武天皇聖蹟顕彰碑」の内、 […]
![[特集]『鬼滅の刃』で有名になった「一刀石」 [特集]『鬼滅の刃』で有名になった「一刀石」](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_3738-e1619489298853.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[特集]『鬼滅の刃』で有名になった「一刀石」
『鬼滅の刃』で有名になった「一刀石」 『鬼滅の刃』で有名になつた「一刀石」が、剣聖の里・柳生の天石立神社(あまのいわたてじんじゃ)にあります。延喜式に登場する古社で、本殿を持たず、鎮座する巨岩を直接拝する、磐座( […]
![[第7回]神社清掃奉仕 奈良 石上神宮 [第7回]神社清掃奉仕 奈良 石上神宮](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2020/11/●IMG_7448.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[第7回]神社清掃奉仕 奈良 石上神宮
[第7回]神社清掃奉仕 石上神宮 いそのかみじんぐう 開催場所 石上神宮 公式サイト 石上(いそのかみ)神宮(じんぐう)崇敬會(すうけいくわい)石上(いそのかみ)神宮(じんぐう)崇敬會(すうけいくわい)では、主要な祭 […]

【10月】京都と奈良の傳統行事
京都と奈良の傳統行事 10月 リンクから各公式サイトをご覧いただけます。 ■毎日(まいにち)※但(ただ)し祭典(さいてん)執行日(しつかうび)は行(おこ)なわれません。 [奈良]春日大社 9:00 朝拝(朝拝 […]
![[20年に1度]奈良 春日大社 春日若宮 御本殿・内院 特別公開 [20年に1度]奈良 春日大社 春日若宮 御本殿・内院 特別公開](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2022/04/●IMG_0190.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[20年に1度]奈良 春日大社 春日若宮 御本殿・内院 特別公開
[20年に1度] 春日大社 春日若宮 御本殿・内院特別公開 通常は神職しか入ることが適はない、瑞垣に囲まれた内院が、20年に1度の造替のために御本殿から假御殿に神様がお遷りの間、特別に公開されました。900年を超 […]

【7月】京都と奈良の傳統行事
京都と奈良の傳統行事 7月 リンクから各公式サイトをご覧いただけます。 ■毎日(まいにち)※但(ただ)し祭典(さいてん)執行日(しつかうび)は行(おこ)なわれません。 [奈良]春日大社 9:00 朝拝(朝拝ス […]

【6月】京都と奈良の傳統行事
京都と奈良の傳統行事 6月 リンクから各公式サイトをご覧いただけます。 ■毎日(まいにち)※但(ただ)し祭典(さいてん)執行日(しつかうび)は行(おこ)なわれません。 [奈良]春日大社 9:00 朝拝(朝拝ス […]

【5月】京都と奈良の傳統行事
京都と奈良の傳統行事 5月 リンクから各公式サイトをご覧いただけます。 ■毎日(まいにち)※但(ただ)し祭典(さいてん)執行日(しつかうび)は行(おこ)なわれません。 [奈良]春日大社 9:00 朝拝(朝拝ス […]

【4月】京都と奈良の傳統行事
京都と奈良の傳統行事 4月 リンクから各(かく)公式(こうしき)サイトをご覧(らん)いただけます。 ■毎日(まいにち)※但(ただ)し祭典(さいてん)執行日(しつかうび)は行(おこ)なわれません。 [奈良]春日 […]
![[4月8日]奈良 東大寺 大仏殿 仏生会 (花祭り・甘茶かけ) [4月8日]奈良 東大寺 大仏殿 仏生会 (花祭り・甘茶かけ)](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2018/04/30441468_1638854169555538_8664000989486907392_o.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[4月8日]奈良 東大寺 大仏殿 仏生会 (花祭り・甘茶かけ)
東大寺 大仏殿 仏生会 釈尊の生誕日にあたる4月8日、奈良の大仏殿の前に花で美しく飾った花御堂をつくり、誕生仏が安置されます。朝8時から法要が営まれ、15時頃まで参詣者も自由に甘茶をそそぐことができます。順番待ち […]
![[3月下旬-4月上旬]奈良 吉野 千本桜 [3月下旬-4月上旬]奈良 吉野 千本桜](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2020/04/●IMG_1059.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[3月下旬-4月上旬]奈良 吉野 千本桜
吉野 千本桜 日本随一の桜の名所として知られる奈良県・吉野山。 歴史と傳説に彩られた絶景を訪ねて、毎年多くの観覧者で賑わひます。今も多くのファンに愛されてゐる歌舞伎・文楽の人気演目『義経千本桜』の舞台であり、世界遺産 […]
![[6月下旬]奈良 大神神社 茅の輪くぐり [6月下旬]奈良 大神神社 茅の輪くぐり](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2020/06/IMG_3828.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[6月下旬]奈良 大神神社 茅の輪くぐり
大神(おほみわ)神社(じんじや) 茅(ち)の輪(わ)くぐり 日本(にほん)最古(さいこ)の神社(じんじや)として知(し)られる大神(おほみわ)神社(じんじや)の境内(けいだい)では、1年(ねん)の半分(はんぶ […]
![[4月7日]奈良 大和神社 第二艦隊戦没者慰霊祭 [4月7日]奈良 大和神社 第二艦隊戦没者慰霊祭](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2021/04/●IMG_9036.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[4月7日]奈良 大和神社 第二艦隊戦没者慰霊祭
大和神社 第二艦隊戦没者慰霊祭 奈良の大和神社(おおやまとじんじゃ)では、毎年4月7日に第二艦隊戦没者慰霊祭が行なはれてゐます。戦艦大和の艦内神社として祀られてゐた大和神社の歴史は古く、第10代・崇神天皇まで遡り […]
![[3月下旬-4月上旬]大神神社 大美和の杜 展望台 桜 [3月下旬-4月上旬]大神神社 大美和の杜 展望台 桜](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2020/04/●IMG_0698.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[3月下旬-4月上旬]大神神社 大美和の杜 展望台 桜
大神神社の境内にある「大美和の杜(おおみわのもり) 展望台」は、大鳥居や大和三山など大和盆地を見晴らす奈良有数の絶景で知られてゐます。特に春になると、しだれ桜が周りを取り囲むように咲き誇り、桜のトンネルを潜つた先に開ける […]
![[第5回]神社清掃奉仕 奈良 奈良縣護國神社 [第5回]神社清掃奉仕 奈良 奈良縣護國神社](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2021/04/●IMG_5398.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[第5回]神社清掃奉仕 奈良 奈良縣護國神社
[第5回] 神社清掃奉仕 奈良縣護國神社 (ならけんごこくじんじゃ) 開催場所 奈良縣護國神社 山の辺の道「奈良道」を守る會 公式サイト 奈良縣護國神社護持會 奈良縣護國神社護持會では、春秋の大祭・椿まつり等の主要な […]
![[3月下旬-4月上旬]奈良 佐保川 桜並木 [3月下旬-4月上旬]奈良 佐保川 桜並木](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2020/04/●IMG_0398.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[3月下旬-4月上旬]奈良 佐保川 桜並木
『万葉集』の歌枕としても有名な佐保川一帯には、奈良市内中央部を南北に貫く約5キロに渡り、途切れることのない壮大な桜並木が広がっています。奈良市内で最大の規模を誇り、県内でも有数の桜の名所を訪ねて、桜の見頃には大勢の花見客 […]
![[4月3日]奈良 橿原神宮 神武天皇祭 [4月3日]奈良 橿原神宮 神武天皇祭](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_8942.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[4月3日]奈良 橿原神宮 神武天皇祭
神武天皇祭 今日、秦の始皇帝の墓・兵馬俑(へいばよう)では何の祭典も行はれてゐませんが、神武天皇から126代・今上天皇まで絶え間なく續く、ギネスブック公認の世界最古の國・日本では、初代神武天皇の命日祭に當る正辰祭が勅使參 […]
![[4月4日]奈良 龍田大社 例大祭 風神祭 [4月4日]奈良 龍田大社 例大祭 風神祭](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2020/04/●IMG_0330.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[4月4日]奈良 龍田大社 例大祭 風神祭
4月4日、桜咲き薫る春の日に、奈良・龍田大社では例大祭・風神祭が行なわれています。 主人の留守に咲いた満開の桜を、主が帰るまで散らせないでくれと風の神に祈った『万葉集』の名歌で知られる龍田大社。『万葉集』編纂から約1,3 […]
![[3月下旬-4月上旬]奈良 奈良縣護國神社 護國の櫻 [3月下旬-4月上旬]奈良 奈良縣護國神社 護國の櫻](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2020/04/●IMG_8804.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[3月下旬-4月上旬]奈良 奈良縣護國神社 護國の櫻
奈良縣護國神社 護國の櫻 「高円の杜」として名高い奈良縣護國神社では、3月下旬の椿祭りが終わる頃から、4月1日の月次祭にかかる期間に、境内の櫻が徐々に開花していきます。護國の櫻の木の下では、舞い散る櫻吹雪を眺め、多く […]
![[3月下旬-4月上旬]奈良 桜情報 [3月下旬-4月上旬]奈良 桜情報](https://i0.wp.com/yado-haruya.com/wp-content/uploads/2018/03/IMG_8370.jpg?resize=680%2C400&ssl=1)
[3月下旬-4月上旬]奈良 桜情報
[3月下旬-4月上旬]奈良 桜情報 築百二十年を超える奈良の庄屋屋敷[はる家 ならまち]の桜が咲き始めました。 [はる家 ならまち]として開業する前まで、誰にも見てもらへなかつた桜、かと思ひきや、「いつも、この桜 […]