[2月28日]古事記編纂奉祝「古事記獻上祭」

[2月28日]古事記編纂奉祝「古事記獻上祭」

『古事記』が國家として正式に編まれた記念日に、編纂者・太安萬侶公を祀る多神社にて、その功績を顕彰する祭典を執り行ひます

[特集]日本人なら知つておきたい大晦日と夏越しの過ごし方

[特集]日本人なら知つておきたい大晦日と夏越しの過ごし方

お正月を前にして、大掃除をされる方は多いと思ひます。 建物や身の回りをきれいにするやうに、心身をきれいにすることを「はらひ(祓ひ)」と言ひます。「は」は「母」や「葉」のやうに「生まれる」。「ら」は、僕ら、といふやうに「澤 […]

[特集]京都 深草北陵 正辰祭

[特集]京都 深草北陵 正辰祭

[特集]京都 深草北陵 正辰祭   10月7日 後奈良天皇 深草北陵 正辰祭に參りました。 深草北陵は、南北朝から天下統一に至るまでの300年に渡る九帝と、北朝の後光嚴、後圓融の両帝の御廟所で、世に十二帝陵と稱されます。 […]

[毎月21日・25日]京都 東寺 – 弘法市、北野天満宮 – 天神市

[毎月21日・25日]京都 東寺 – 弘法市、北野天満宮 – 天神市

西日本最大規模の骨董市 弘法市 天神市  西日本最大規模の骨董市が、毎月21日(弘法市)と25日(天神市)、京都で開催されてゐます。廣大な境内に1,200店ほどが並び、毎月20万人を超える參詣者で賑はひます。特に12月と […]

[特集]本當に一代だけ缺史になつてゐる缺史八代

[特集]本當に一代だけ缺史になつてゐる缺史八代

  [特集] 本當に一代だけ缺史になつてゐる缺史八代   毎年5月21日(週末の場合は前の平日)、第9代 開化天皇 率川坂上陵で、一般の命日祭に相當する正辰祭が斎行されてゐます。 開化天皇 率川坂上陵は、築120年を超え […]

【8月】京都と奈良の傳統行事

【8月】京都と奈良の傳統行事

  京都と奈良の傳統行事   8月 リンクから各公式サイトをご覧いただけます。   ■毎日(まいにち)※但(ただ)し祭典(さいてん)執行日(しつかうび)は行(おこ)なわれません。 [奈良]春日大社 9:00 朝拝(朝拝ス […]

【特集】全6回で巡る神武天皇聖蹟顕彰碑

【特集】全6回で巡る神武天皇聖蹟顕彰碑

  [全6回] 神武天皇聖蹟顕彰碑で巡る日本建國   淡路島に「國生み」、出雲に「國譲り」、高千穂に「天孫降臨」があるやうに、大和には「建國」といふ語り繼がれる神話があります。 全國に19ある「神武天皇聖蹟顕彰碑」の内、 […]

[10月4日]奈良 天武天皇 檜隈大内陵 正辰祭

[10月4日]奈良 天武天皇 檜隈大内陵 正辰祭

[10月4日]奈良 天武天皇 檜隈大内陵 正辰祭   天皇、御名は大海人皇子。 天智天皇の同母弟で、 天智天皇の崩御に臨み、自ら請ふて僧と為り、宮を辭し吉野に入り給ふ。翌癸酉、飛鳥浄御原宮に御即位。在位15年御壽65、朱 […]

【令和5年は7月21日(金)〜30日(日)】「土用の丑の日」前後4日間 京都 下鴨神社 足つけ神事(みたらし祭)

【令和5年は7月21日(金)〜30日(日)】「土用の丑の日」前後4日間 京都 下鴨神社 足つけ神事(みたらし祭)

   「土用の丑の日」前後4日間 足つけ神事(みたらし祭) 毎年「土用の丑の日」の前後4日間、下鴨神社で「足つけ神事(みたらし祭)」が行なはれます。みたらし團子の発祥の地としても知られる「みたらし川」の清水に足をつけると […]

[通年]奈良 飛鳥宮跡(傳 飛鳥板蓋宮跡)

[通年]奈良 飛鳥宮跡(傳 飛鳥板蓋宮跡)

今日の私たちに至るまで、その恩恵を受けない者はない「乙巳の變」の舞台である板蓋宮跡は発掘調査「飛鳥宮跡」と改められました。

[11月5日]奈良 豊鍬入姫宮 例祭

[11月5日]奈良 豊鍬入姫宮 例祭

本年(令和5年)11月5日は、大正12年(1923)に内宮別宮の倭姫宮が創建されてから100周年の佳節に當ります。 『倭姫命世記』を筆頭に多くの書畫に描かれ世に知られてゐる通り、倭姫命は第11代 垂仁天皇の第2皇女で豊鍬 […]

[9月中旬から10月中旬]奈良縣護國神社 ワークショップ「椿狩」

[9月中旬から10月中旬]奈良縣護國神社 ワークショップ「椿狩」

[特集]奈良縣護國神社 ワークショップ「椿狩」 萬葉集に數多く詠まれた景勝の地「高圓の杜(たかまどのもり)」。約15,000坪もの境内に、春には1,000種にも及ぶ椿が咲き薫り、大和路の花の名所として親しまれてゐます。 […]

[仲秋の日]京都 賀茂御祖神社 名月管弦祭

[仲秋の日]京都 賀茂御祖神社 名月管弦祭

  賀茂御祖神社 名月管弦祭   関連記事[毎月1日]京都 下鴨神社 月次祭   開催概要  開催場所  賀茂御祖神社(下鴨神社)  開催日時  毎年 仲秋の日 17:30-21:00  料金  奉賛 1口1,000円 […]

[毎月21日]京都 護王神社 足腰祭

[毎月21日]京都 護王神社 足腰祭

[毎月21日]京都 護王神社 足腰祭 和氣淸麻呂公を御祭神として祀る京都の護王神社では、和氣淸麻呂公の足萎えを救つた猪の逸話に因み、淸麻呂公の御命日に當たる毎月21日に、足腰健康安全と病気回復を祈願する「足腰祭」が斎行さ […]

[7月30日]京都 明治天皇 伏見桃山陵 例祭

[7月30日]京都 明治天皇 伏見桃山陵 例祭

[7月30日] 明治天皇 伏見桃山陵 例祭 修學旅行の京都での訪問先といへば、敗戰までは、まず明治天皇陵でした。今日の社會生活に直結する未曾有の中興が大成し、絢爛たる明治文化の基礎が置かれた時代。同時に、回顧の力は革新の […]

[8月5日-14日・15日]奈良 なら燈花会 春日大社 中元万燈籠

[8月5日-14日・15日]奈良 なら燈花会 春日大社 中元万燈籠

  なら燈花会・中元万燈籠   築百二十年を超える奈良の庄屋屋敷[はる家 ならまち]から歩いて行ける興福寺・東大寺・春日大社・奈良公園では、8月5日~14日までの間、奈良の町を優しいろうそくの火で灯す「なら燈花会(とうか […]

【9月】京都と奈良の傳統行事

【9月】京都と奈良の傳統行事

  京都と奈良の傳統行事   9月 ■毎日(まいにち)※但(ただ)し祭典(さいてん)執行日(しつかうび)は行(おこ)なわれません。 [奈良]春日大社 9:00 朝拝(朝拝スケジュール) 春日大社(かすがたいしや)では毎日 […]

[6月8日]奈良 聖武天皇陵 正辰祭

[6月8日]奈良 聖武天皇陵 正辰祭

  [6月8日]奈良 聖武天皇陵正辰祭   6月8日、聖武天皇陵正辰祭にお參りさせて頂きました。 皇統唯一の女性天皇から女性天皇への皇位繼承は、ひとえに首皇子(後の聖武天皇)が大きくなるのを待つ為でありました。第45代・ […]

[6月3日]奈良 神功皇后狭城盾列池上陵 正辰祭

[6月3日]奈良 神功皇后狭城盾列池上陵 正辰祭

  [6月3日]奈良 神功皇后狭城盾列池上陵 正辰祭   毎年6月3日、奈良の神功皇后狭城盾列池上陵で斎行される、正辰祭にお參りさせて頂きました。 女性の身をもつて國内争亂の根本を絶つため三韓征伐を興し、結果として大陸と […]

[マンガで讀む][5月12日]京都 御蔭神社 御蔭祭

[マンガで讀む][5月12日]京都 御蔭神社 御蔭祭

関連記事 賀茂御祖(かもみおや)神社(じんじや)崇敬會賀茂御祖(かもみおや)神社(じんじや)崇敬會では、京都三大祭りの一つとして知られる「葵祭(あふひまつり)」等の主要な祭典への案内の他、年間を通じて様々な特典を受けるこ […]